おはようございます。古賀修三です(^.^)
去年の10月に販売させていただいたトレックのクロスバイクの整備依頼を頂きましたm(__)m

コチラです↑
結構距離を乗って、ご自身で少しづつメンテナンスしてきたようなのですが、「いろいろと分からないところもあるので一度見てほしい」というご依頼です!
確かに「これで合ってるのかな~?」って不安になりますよね~
少しヒアリングさせていただき、タイヤを交換したこと、パンク修理をしたこと、ワイヤーが解れてきていることを伺いました。
この辺を重点的にチェックし、「簡易オーバーホール」を進めさせていただきますm(__)m

↑が私が販売させていただいたときの画像です。
以前のブログ記事を元に、お客様がカスタムやメンテナンスされたところをチェックしていきましょう~

ハンドル周りでは、バーエンドバー・ベル・ライトが追加されてます!
そして、ブレーキレバーがテクトロだったのがPROMAXに変わっています。
ということはインナーワイヤーを張り直した可能性がありますね~

タイヤとチューブは前後交換したと聞いています!
先日ルーベに付けたタイヤと同じ、ザフィーロ プロ の25Cがついてますね~(^.^)
交換後にパンクしたようなので、一度修理跡を確認予定です。

バルブキャップもカスタムされてますね~(^.^)
アクセントになっていい感じです!

クランクはアリビオの48‐38‐28Tで変わらずなのですが、チェーンカバーが変更されてますね~
真新しさが出て良い感じです(^.^)

リアディレイラーも変更なしのデオーレですが、傷が付いてますね~
元々タッチアップ修正したディレイラーなのですが、塗料が落ちてしまったのか?それとも倒してしまったのか?
ワイヤーも解れが出てしまってますね~

ブレーキインナーは前後ともボルトの固定位置でワイヤーが数本切れてしまっています。
何度も張り直しすると切れてしまうんですね~
今回はご依頼もあり、インナーは全て交換予定です。

チェーンは伸びていないので、クリーニングと注油で大丈夫そうですね~
一通りチェックしたところで整備開始です!

ホイールからタイヤとチューブを外しました!
リムテープがセンターに来ていませんでした。

やや癖がついてしまってますが、おおよそセンターに入れてタイヤ・チューブを付け直しました!

ハブはまだ8か月なので問題なしですね~
クリーニングのみさせていただきました。

一応タイヤのロゴとバルブの位置を合わせておきました(^.^)
これで前輪は完成です!

後輪を外そうとしたら、クイックの止め方が間違っておりますm(__)m
回して止めてしまうと、クイックがフレームエンドを削ってしまいます。
クイックの止め方はコチラを参考にしてみてください↓

ホイールを外してみると、タケノコバネが逆にセットされてました!
これも↑のクイックリリースの動画で解説してますので、間違えないように気を付けましょう~(^.^)

パンク修理跡をチェックします!
何となく修理跡が膨らんで来ているような気もしますね~

パッチを少しめくってみると、結構大きめの穴が開いてました!
コレは時期に空気漏れしてしまうと思います。
リアチューブは交換させていただきますm(__)m

スプロケを軽く洗浄して、前後ホイールセットの出来上がりです(^.^)

汚れの溜まりやすいブレーキを外しクリーニングしました。

シューはまだまだ残ってますが、小石や金属片が付きやすいんですよね~
千枚通しでほじって取り除きます!

ブレーキもクリーニング・注油して完成です(^.^)

フロントもリア同様の整備をしました!
フロントシューが船付きなのは販売当初からでしたね~
前のオーナーさんも結構通なカスタムされてましたね~(^.^)

クランクを外しました!
ここも汚れが溜まりやすいところですよね~

かなりキレイに乗られている方ですが、手の届かないところはソコソコ汚れてしまいますね~

クリーニング完了です(^.^)

クランク側も出来る限りクリーニングしました(^.^)

取り付けてクランクも完成です!

シートポストにグリスを塗って、サドル・シートポストを取り付けました!

いよいよワイヤーの張り直しに掛かります!
以前買い取りしたワイヤーを使わせていただきます(^.^)


ワイヤーを張り直し、ブレーキ調整も行いました!
シューを限界までリムに近づけて振れ取りも行いました(^.^)

チェーンをクリーニング・注油して、変速調整もバッチリです(^.^)
これで全て完成です!

全体はこんな感じになりました!
う~ん、当たり前ですが何も変わっていませんね~(^-^;
でも、一通り整備したことでお客様の不安は取り除けたかな~と思います。
クイックの締め方など、動画で案内も出来たので今後のセルフメンテにお役に立てたのではないかと思いますm(__)m
またのご依頼、お待ちしております(^^)/
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめのメンテナンスグッズはコチラ

↓私のおすすめのクロスバイク用品はコチラ

コメント