おはようございます。古賀修三です(^.^)
本日は三連勝の続きになります!
前回の記事はコチラ↓


パーツ取りで購入したロードバイクからホイールを外し、クリーニングしてタイヤとスプロケも付け替えました!
ホイールはフルクラムのレーシング7です(^.^)
ハブまで真っ赤ですよ~www
あえてビンテージ感よりスポーティーさを出しに行きましたw

DURA-ACEのスプロケが輝いています!

タイヤはコンチネンタルのウルトラスポーツ25Cです!
バルブナットはゴールドにしてみましたw

購入者様のご依頼で52Tのアウターギアを外しました!
サンレースの50Tの買取品があるので交換します。

交換完了です!
DURA-ACEのチェーンリングはチタンカラーのような感じでちょっと茶色っぽいんですよね~
折角なので外したチェーンリングもお渡しさせていただきます。

Wレバーにワイヤーを張りました!

ワイヤーをディレイラーに通し、変速調整をしました。
リアはインデックスにしておきましょう~

フロント側の調整中にフロントレバーにちょっと問題が発覚・・・
ネットでいろいろ調べてみたのですが、他のものとちょっと違う感じです(^-^;
文章で解説が難しいので、後ほど動画で説明させていただきますm(__)m(もちろん変速に支障があるとかではありません)

ペダルはミカシマのSYLVAN トークリップストラップ付のものを先月買取していたのでコチラを取り付けます!

ブレーキレバーの位置を決め、本締めしました。
ブレーキワイヤーを張っていきましょう~

シマノのブレーキケーブルセットを使います!

ワイヤーを張り、ビニールテープでハンドルバーと共巻きしました。


ワイヤーを通し、ブレーキ調整も出来ました!
ブレーキシューは角度調整が出来ないタイプなのですが、ほぼリムと平行が出てますね~
さすがDURAです!

バーテープを巻きました!
とりあえず在庫のブラックを巻いておきます。
「気に入らない時はお好きなもので巻き直ししてください」とお伝えしておりますm(__)m

ブルックスのサドルだけやや浮いてる感じになってしまいましたが、これで全て終了です(^.^)

ジャジャ~ン、全体はこんな感じになりました~
ブラック・レッドのカラーリングは戦闘力高そうに見えますね~w

右斜め45°(デルピエロゾーン)から見るとこんな感じ~
ホイールがビンテージ感を台無しにしてますw

後ろ右斜め45°(デルピエロゾーン)から見るとこんな感じ~
サドルがミスマッチな感じですね~(^-^;
ま~、サドルはブルックスなので交換したくなっても再販時は高く売れると思います!
肝心の重量ですが、この状態で9.7㎏でした!
トークリップ付きのペダルが400g以上ありそうなので、実質9.2㎏くらいですかね~
ビンテージに良く付いているリムハイトの低いチューブラーホイールを履かせて、チューブラータイヤを付けると、おそらく500gくらいは軽量化出来ると思います。
試乗はまだなので、少し乗って最終調整をしたいと思います。
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓わたしのおすすめロードバイクはコチラ
↓パーツ売ってくださいm(__)m

コメント