おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回はしばらく中断していたアレー スポーツの続きになります!
前回の記事はコチラ↓


ステムが届きました!
リッチーの90㎜をチョイスいました(^.^)
中古ですが良い感じですね~

コラムに取り付けて・・・

ハンドルバーを通しました!

クリーニングしておいたSTIを仮止めしておきます!
ネームプレートにやや傷があり、タッチアップしておりますm(__)m

デフォルトで付いてきた、ハンドルバーのフラット部に取り付けるラバー(名前が分かりません(^-^;)を両面テープで仮止めしておきます!

ワイヤーを張りました!
ブレーキワイヤーは内側を、シフトワイヤーは先ほどのラバーにアウター通しが付いているので、外を通しました!
ビニールテープでガッツリと止めました!

バーテープを巻くとこんな感じ~
フラットが平らになって持ちやすい感じになりますね~(^.^)
しかも、見た目もエアロハンドルっぽくなって、カッコいいですw
ちょっと手間は増えますが、コレは良いですね~

クランクも届きました!
乗りやすさを考えると、コンパクトクランクにしておきたいと思い、PCD130㎜の105を諦めてRS500 にすることにしました。

クランク長は170㎜
小傷はタッチアップさせていただきますm(__)m

取り付けました!
チェーンリングが11速用なのですが特に問題は無いので、そのまま行っちゃおうかな~と思ったのですが、最終的に10速用に変えることにしました!

ペダルは新品を付けました!

チェーンはコチラを使います!

CN-7801 DURA-ACEです(^.^)
最近買い取ったモノで、どれに使おうか?悩んでいたのですが、今回使っちゃいましょう~

チェーンを繋いで変速調整をしました!
良い感じですね~(^.^)

10速チェーンリングの在庫が有ることを思い出し、チェーンリングを10速用に合わせました!
これで全て終了です(^.^)

全体はこんな感じになりました~
ラウンドしたトップチューブがスポーティーさを出してますね~(^.^)

後ろから見るとこんな感じ~
かなり完成度高いですよ~www
重量はペダル抜きで9㎏ジャストでした。
エントリー向けでは、かなり軽く仕上がりましたね~
ということで、コチラも販売いたします(^.^)
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない直販の場合は、少しお値引きさせていただきます。お問い合わせからご連絡ください↓

プロモーションビデオも見てくださいね~↓
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓初心者におすすめの「最初に揃えたいもの」はコチラ

↓おすすめの通販ロードバイクはコチラ
コメント