おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日入荷したアラヤ エクセラレースのフレームですが、組立作業に取り掛かりました!
お陰様で売約済みとなっております<m(__)m>
入荷の記事はコチラになります↓


では、早速作業に移りたいと思います。
まずはアウター受けやハンガー等の小物を外しました。

いつものように表面の汚れをパーツクリーナーで落とし、ワックスがけを行いました!
小傷がホドホドあるので、タッチアップしました。

FSAのヘッドパーツを組んでフォークを入れました!

初めから付いていたUNOのシートクランプを付けました。
クランプ径は27.2㎜です。

元々違うディレイラーハンガーが付いていたのですが、形状の合うものに戻しました!

ダウンチューブ下の調整アジャスターは付いていたのですが、ボルトの中に入れるバネが左右とも付いていませんでした(^^;
こういうのも地味に痛いです(-_-メ)

バネが無いとカタカタ音鳴りの原因になるので要交換ですね~

購入者の体型を考えると在庫のステムでは合わないと判断し、ステムを注文しました。
まだ届かないので、とりあえず代わりのステムを取り付けておきます!

シートポストは買取品のビアンキの完成車外しのモノを付けました!

クランクは買取品のプロホイールの軽量のモノを使います。

ブルーのピンが付いていたのですが、車体色とも合わないのでシルバーのピンに交換しました。

ホイールは中古で購入したシマノのWH-R500を使います!

フロントハブは問題なくオーバーホール出来たのですが・・・

リアのハブシャフトのスレッドが傷んでました(-_-メ)

ハブシャフトを交換してクリーニングも完了!
結局玉押しのスレッドもおかしかったので、互換のあるものと交換しました。

ホイールの前後セットが完成です(^.^)

チューブはハッチンソンの新品を用意しました!

8キロ台を目指す!という企画で23Cの軽量タイヤを付ける予定でしたが購入者様の体格を考えるとタイヤは丈夫なツーキニスト25Cを付けることにしました!
ちょっと8キロ台企画はお預けになりそうです(^^;

コンポは2400番クラリスの予定でしたが、ご購入者のご希望でR2000で組みます!
先日購入したネクスタイルのNX-RD902から移植します。
ネクスタイルにはパーツ取りとして活躍していただきます<m(__)m>

フロントディレイラーのバンド径が合わないことに気が付きました( ゚Д゚)
バンドアダプターを即ポチりました。

サドルもネクスタイルからの流用です!
幅広で座り心地良さそうなサドルですね~

とりあえず初日はここまで出来ました!
まだ不足パーツが結構あるので、しばらく整備はお預けになりそうです(^_^.)
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓パーツ売ってください<m(__)m>

↓おすすめ通販ロードバイクはコチラ
コメント
ディレイラーハンガーはどのように選び、どこで購入されましたか?
ハンガーは目視確認ですね~
大抵はAmazonで見つけることが出来ますよ!