おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は先日仕入れたアウディーの折りたたみ自転車を整備していきます!
整備依頼や未整備の販売用ロードバイクが溜まってきてしまったので、一気に仕上げますよ~
前回の記事はコチラ↓


とりあえずバラしました!
ハンドルポストの折りたたみ機構が壊れているため、フォークは抜けませんm(__)m
更に・・・

カップ&コーンのBBですが、ロックリングがどうしても外せませんでした(^-^;
壊しそうで恐いので諦めましたw
調整がキツくゴリ付いていますが、このまま行かせていただきますm(__)m
このままの状態でワックスがけを行いました!


外したパーツはこんな感じです!

今回はフレーム形状的にメンテナンススタンドに乗せにくいので、先にホイールを仕上げていきます!
ハブもかなりゴリ付いてますね~(^-^;

ハブはジョイテックでした!
クリーニングし、玉押し調整をして前輪が完成(^.^)

後輪の玉押し調整はそんなに悪くない感じでした!
コチラもクリーニングして、再調整して出来上がりです(^.^)
タイヤは問題なさそうなので、今回は割愛しますm(__)m

シートポストを磨き、サドルは前回ルイガノのロードから外したクッション性の良いタイプに変更しました!

ハンドルバーに移ります!
問題ないのですが・・・

グリップがカビてるので交換します!

以前買い取ったコンフォートグリップに交換しました!
ロング‐ロングタイプなので、右グリップはカッターでカットしてレボシフトに合わせておりますm(__)m

スタンドボルトがサビ過ぎていたので新品に交換し取り付けました!

クランクもクリーニング完了!

BBに取り付けました!

Vブレーキもクリーニング完了です(^.^)

リアディレイラーは一度バラシて組み直しました!
ターニーだからなのか?テンションプーリーの回転が、アルタスあたりのモノより少し悪いですね~(?_?)

シフト・ブレーキレバーの位置決めをしてワイヤーを張りました!
ワイヤーは再利用しておりますm(__)m

インナーを仮止めしておきます!

チェーンはKMC。
クリーニングしてミッシングリンクで繋ぎました!

デフォルトのペダルを付けました!
右は折りたたみ機構付き、左は折りたたみ機構無しです。


最後にリフレクターとベルを付けました!
変速・ブレーキ調整をして出来上がりです(^.^)

ホイールベースが長く、結構大きく感じます!
伸びやかでいい感じですね~(^.^)
そして重量ですが、この状態で12㎏ちょうどでした!
ペダル・スタンド・ベル・リフレクターが付いているので、800gくらいマイナスすると・・・
11.2㎏くらいですね~
ダホンより軽いくらいです( ゚Д゚)
しかし・・・

残念ながらハンドルが畳めないのでこんな感じになります(^-^;
ま~、ワンボックスカーに車載するなら真ん中が畳めれば十分ですね~
とりあえず近所をちょこっと乗ってみたのですがメッチャ良く走りますw
重いギアが足りないくらいですね~
ということで、ジャンク状態ですがこちらも販売いたしますm(__)m
販売ページはコチラ↓

不明な点はお気軽にお問い合わせくださいね~(^.^)

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめ折りたたみ自転車はコチラ

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント