おはようございます。古賀修三です(^.^)
パーツ取りとして購入したアベディオ バッカスのフレームをどうしようか?悩んでますw

↑原型はコチラです!
ホイールやコンポを移植し現在はコンポ無しの状態です(^-^;

とりあえずフレームを磨き、タッチアップしてキレイにしてみました!

トップチューブには小さな凹みもあります。
おそらくラフに立掛けたときに出来た凹みだと思います。
軽量アルミフレームは肉薄なので、チューブの真ん中は特にへこみやすいです。
お気を付けくださいm(__)m
重量を計ってみましょう~

1420gです!
52というフレームサイズを考えると、かなりの軽量フレームですね~( ゚Д゚)
調べたところ、新車当時はフレームが130,000円で、105完成車が200,000円です。
なかり良いバイクなんですよね~

フォークも磨いてみました。
やや傷があるのでタッチアップしましょう~
ブレーキ廻りがやや白茶けてますね~(^-^;
コラムまでカーボンなので相当軽そうですね~
計ってみましょう~

アンカー込みで365gですね~( ゚Д゚)
超軽いですwww

シールドベアリングのヘッドパーツを洗浄し、フォーク・ステム・カーボンシートポストを組んでみました!
シートクランプが合ってないように見えますが、デフォルトのクランプのようです(^-^;
ちょっとロゴデザインがイマイチな感じですが、現在のAVEDIOはメッチャかっこよくなってました。

↑これメッチャカッコいいですね~www

↑現在のバッカスはこんな感じになってます( ゚Д゚)
Di2を積んでるんですね~

やはりモノが良いことが分かったので完成車に起こしましょうwww
まずはハンドルバーを通しました!

BBはフォローテックⅡで行きます!
デフォルトの5600ですよ~(^.^)

クランクはFC-R565の買取品です。
クランク長が172.5㎜なので、サイズ的に合いますね~

デフォルトの5600 105のフロントディレイラーを取り付けました!

リアディレイラーもデフォルトの5600 105です!
ちょっとキズ多めなので、タッチアップも多めになっておりますm(__)m

フロントブレーキはBR-R561です!
黒いフレームにシルバーパーツって私は結構好きです(*’ω’*)

リアブレーキは5600 105です!
ロゴが消えかかっているのが残念ですm(__)m

軽量に作ろうと思い、スパイダーの軽量サドル(買取品)をここで投入!www

ホイールはA classのALX220です!

ハブはリテーナーベアリングですが、クオリティーは高そうですね~

スプロケは4600 TIAGRAの12-30T(買取品)で行きます!

とりあえず初日はここまで出来ました(^.^)
これは相当軽量なバイクが出来そうですよ~
お楽しみに~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめ通販ロードはコチラ
↓初心者初めに揃えた方が良いおすすめ用品はコチラ

コメント