おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は入荷したキャド オプティモを整備していきます。
入荷時の記事はコチラ↓




とりあえず汚れがひどいので、少しクリーニングしながらバラしました!

フレームにも汚れが相当ついてるので、ちょっと本格的に磨きが必要ですね~
こちらのピカールで磨きます!

磨いた後にタッチアップをし、最後にワックスを掛けました!
約1時間掛けましたよ~w



ま~、かなり良くは成ったと思います(^-^;

いつものようにヘッドパーツからクリーニングしました!
DEDAのステムが良いですね~(^.^)

グリスアップしながらフォークを組みました!
ステム長は80㎜です。

BBも洗浄して組みましたが、なんだかベアリングが嫌な感じがします(^-^;
とりあえずクランクを組んでから使えるかどうか?判断しましょう~

クランクはR3000 SORAの165㎜です。
洗浄してタッチップしてみました!

う~ん、傷がどうしても目立ちますね~(^-^;
交換も考えましたがコストが掛かり過ぎるので、このまま行かせていただきますm(__)m

BBに装着して空回ししてみると、カチカチ音鳴りが出ます(-_-)
このBBはダメですね~(^-^;
交換します!

1度外してBBシェル幅を計測しました!
キャノンはBBの規格がちょっと特殊だったりしますからね~
一般的な68㎜でした。
BBを注文しておきましょう~

ブレーキの汚れ方も半端ないですw
パーツクリーナーが減るのが早いですね~www

キレイになりました(^.^)

ブレーキシューはかなり減ってるので交換しましょう~(^-^;

フロントは6700グレードの中古を、リアはSORAグレードの新品に交換しました!

ディレイラーに移ります!
ここも油汚れがMAXですね~(^-^;

大変なことになってます。まさに戦場(洗浄)ですwww

タッチアップして組み立てました!
まあまあ見れるようになったかな~(^-^;

サドルもビリビリなので交換します!

シートポストを洗浄して新車外しのサドルを付けました!

とりあえず初日はここまでです!
BBがダメだとは思いませんでした(^-^;
やはり個人売買の中古は気を付けないとイケませんね~
今回のような劇汚れバイクは初心者にはおすすめ出来ませんm(__)m
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓初心者が揃えておいた方が良いものはコチラ

コメント