おはようございます。こが修三です(^.^)
カノーバー ゼノスのオーバーホールが進んだので記事にしたいと思います。
前回までの記事はコチラになります。

ここまで出来上がっています!

シートポストはこんな感じです!
前側にシートチューブとこすれた跡があります(^^;
内側にバリでもあったのかもしれません。

クランプ部も緑色に変色しております(^^;
機能上問題ないのでこのまま使います!

一度バラシて洗浄しました!

デフォルトのサドルは破れてしまっているので交換です!

新品サドルを手配し組付けました!
良い感じです(^.^)

ペダルに移ります!
動きは凄くいいのですが、キャップが取れてしまっています!

在庫のママチャリペダルからキャップを流用しました!

いよいよホイールに移ります!
フロントはシマノのRS-010です!
スポークの塗装が結構剝がれてますね~
あとでタッチアップしましょう。

タイヤはGORIXですが、サイドにイノーバと書かれてます!
まだ使えそうなので、このまま使います!

ハブを開きました!
グリスは乾燥気味ですが状態は悪くないです(^.^)

洗浄・グリスアップして玉押し調整して前輪は完了です!
↑ハブのオーバーホール作業の参考にしてください(^.^)

スプロケを外しました!
シマノの11-28Tです。完成車にありがちな11-32Tより大分使いやすいと思います!
↑スプロケの外し方はコチラをご覧ください

パーツクリーナーで洗浄しました!
黒ずみは残りますが、ま~ご勘弁ください(^^;

リアハブに移ります!
ダストカバーを外すと、メッチャキレイな状態でした。

中を見ると、こちらもグリスは乾燥気味ですが悪くないです!

前輪同様の作業をして、表面の汚れもキレイにして出来上がりです(^.^)

スプロケを付けるとこんな感じ~
11-28Tのスプロケなら、全体的にギア比を下げてもいいですね~
アウターのチェーンリングを46Tに変えると更に使いやすくなると思いますよ(^.^)

前後ホイールセットの出来上がりです(^.^)

早速フレームを乗せてみたら、リアがどうしてもセンターに入りません( ;∀;)
怪しいと思い、センターゲージで確認したところメッチャセンターが左にずれてました(*_*)
前のオーナーがいじったのか?元々なのかは不明ですが、ありえないほど振れも出ていたのでいじった可能性が高いです(^^;

センター出し直しと、振れ取り作業をしました(^^;
↑振れ取り作業はコチラ

やっとセンターにホイールが入ってくれました(^_^.)

シフトワイヤーを張りました!
甥っ子の希望で黒のまま行きます。


前後ブレーキの調整も完了!
↑各ワイヤーの張り方はコチラ

ブレーキワイヤーも黒で張って、ブレーキワイヤーをハンドルに固定して本日は終了です!
残りはバーテープとチェーンを張れば出来上がりですね~(^.^)
リアセンターズレとリム振れはマジでヤバいレベルでした。弄られてる中古車はホントにお気を付けください<m(__)m>
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓出張修理を始めたい(クラファン実施中です)(ステッカーの送付は形上で、実際には行っておりません<m(__)m>)
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ
コメント