おはようございます。古賀修三です(^.^)
YOUTUBEの視聴者様に整備依頼をいただきました!
内容はコラムカットとブレーキ入れ替えなのですが、単品の整備は受け付けていないため簡易オーバーホールもやらせていただくことになりましたm(__)m

とりあえず2台お持ちいただき、この2台はコラムカットとコルナゴの方は簡易オーバーホールをさせていただき、ウィリエールと入れ替えでもう一台、ブレーキ交換で入庫予定となります!
いや~高級車三昧ですな~www

ではまず、こちらのバイクから作業させていただきます!

コルナゴのA2rというモデルで1年程前に購入されたようです!
コンポはR7000 105です。

この突き出たコラムをカットして、簡易オーバーホールもさせていただきます。

そして、このアルテのブレーキを次週お持ちいただくバイクに取り付ける予定です!
結構砂ボコリが溜まってますね~

STIの内部も砂が結構入ってます!
ここ最近風が強い日が続いているので仕方ないですね~(^-^;

フロントディレイラーにも砂が・・・(゜o゜)

クランク回りやチェーンもジャリジャリしてますね~(^-^;

リアディレイラーもジャリジャリしてます!
購入して1年ちょっとということですが、これはヤリガイありますね~

ステムボルトがやや錆が出てきてます!
これはちょっと意外ですね~(゜o゜)
とりあえず簡単にバラしていきましょう~

簡易なので、バラすのはブレーキ、ディレイラー、チェーン、クランク、ペダルとなります!

バラしたパーツはコチラです!

BBはプレスフィットです!
結構砂が付着してますね~
今回はコラムカットなので、フォークを抜いていきます。

トップキャップを外し、コラムスペーサーを外しました!
おっと、コラムまでカーボンなんですね~(゜o゜)
さすがコルナゴ!

フォークを抜きました!
砂がここにも入ってしまってますね~(゜o゜)

プレッシャーアンカーはこんなに長いタイプが付いてました!

フォークの重量を計ると380g。
やはりコラムまでカーボンだと軽いですね~(^.^)

ソーガイドに固定してカットしていきます!

金ノコでカットしました!

ちなみにこの作業台はこんな感じ~www

ベアリングをクリーニングして組んでいきます!

組付けました!
スッキリしましたね~(^.^)

ホイールの玉あたりが良くない時は調整しますが、今回は全く問題ないのでスプロケのクリーニングをして再取付します!
ハブの調整が無かったので、代わりにフレーム・フォークにワックスがけをさせていただきましたm(__)m

ホイールにフレームを乗せて初日は終了です(^.^)
次回、パーツをクリーニングしていきますね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

↓私のおすすめロードバイクカスタム用品はコチラ

↓パーツ売ってくださいm(__)m

コメント