おはようございます。古賀修三です(^.^)
ではA2rの続きになります!
前回の記事はコチラ↓


ディレイラーからいきます!
油と砂でかなり汚れてますね~
もしかしたら定期的に注油されているのかもしれませんが、ちょっと掛け過ぎかもしれません。
可動部にオイルを差し、出来るだけ表面に付いてしまったオイルは拭き取りましょう~

リアディレイラーは全バラしてパーツクリーナーで汚れを落とし、可動部に注油しました!

クランクも同様に油汚れと砂が凄かったので、一度バラしてクリーニングしました!

BBに取付完了です。
ビカビカになりましたね~(^.^)

リアディレイラーはチョコっと傷があるのでタッチアップしておきました!

チェーンはクリーナーで汚れを落とし、チェーンオイルを塗ってミッシングリンクで取り付けます!

フロントディレイラーにワイヤーを張ります!
ハイ・ロー調整はこの位置にあります。

アウターギアのトリムの位置にシフターを操作し、可動部のラインが一直線になるようにワイヤーを張ります!

調整が出来たらワイヤーをクルりと一周させてキャップを締めて出来上がりです(^.^)
ちなみに外側に見える六角ボルトがインナーワイヤーのテンションを調整するアジャスターですよ~
調整が複雑になりましたがワイヤーの張りの調整は個人差が出ないようになりましたね~

ペダルはSPD SL。クリーニングして取り付けます!

STIもクリーニングとグリスアップしました!
左のブラケットにやや傷があるので磨いておきました。

アルテのブレーキはとりあえずクリーニングして次回入庫するバイクに取付予定です!

とりあえずブレーキ以外は完成です(^.^)
リフレッシュになりましたよ~

では次にウィリエール モンテグラッパのコラムカットに移ります!

コチラも購入して1年ちょっとのバイクのようです!
まだまだキレイですね~

コンポは4700ティアグラです!
初めていじりますが、質感高しですね~(^.^)

ディスクブレーキはワイヤー引きですが、キャリパーで油圧になるタイプです!

では、本題のコラムカットに入ります!
コチラはオーバーホールは無しです。

スペーサーとステムを抜きました!
コラムはアルミですね~
まずやらなくてはならないのが、このスターファングルナットをカットする高さよりも下に押し下げます!

コラムセッターを使い上からハンマーで叩いていきます!

コチラはアルミコラムなので、パイプカッターでカットしました!

5㎜のスペーサーをステム上部に残してヘッド調整をして出来上がりです!
コチラもスッキリしましたね~(^.^)

全体はこんな感じ~

実はこの2台、コルナゴかお父様、ウィリエールが高校生の息子さんのバイクです!
親子でロードバイクを楽しんでするようですね~
親子で同じ趣味って良いですね~
今しか出来ない思い出作りに励んでくださいね~(^.^)
今回はこの辺で~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓私のおすすめロードバイクカスタム用品はコチラ

コメント