コラッテク R.T.コロネスカーボン オーバーホール3 完成【ロードバイクの再生】

ロードバイク

おはようございます。古賀修三です(^.^)

今回はコラテックの続きになります。

前回の記事はコチラ↓

コラッテク R.T.コロネスカーボン オーバーホール2【ロードバイクの再生】
おはようございます。古賀修三です(^.^) 今回もコラテックの続きになります! 前回の記事はコチラ↓     STIとハンドルバーをクリーニングしました! しかし、今回はSTIを交換します。   今回は現行のST-4700 に交換しますよ~...

 

 

ディレイラーハンガーが届きました!

Amazonで購入しました。モノはしっかりしているのですが、

純正品では無いので、形状が合うか?ちょっと不安です(^-^;

 

ピッタリですね~

何も問題ありませんでした(^.^)

ちなみに、並行して整備しているルイガノのCTRも同じ形状でした!

 

実は、4600のディレイラーは、ST‐4700とは互換性が無いらしく、中間ギアで変速が合わなくなってしまいました(^-^;

フロントは変速出来ましたが、折角なので前後とも交換します!(こちらの確認不足で受けているので、無償交換させていただきますm(__)m)

このディレイラーもルイガノCTRから外したものですm(__)m

 

 

そして、4700はチェーンも特別のようです(^-^;

チェーンリングがFC-4700 の場合、デオーレグレードのCN-HG54にする必要があるそうです。

なんだかややこしいですね~www

 

FDを取り付けました!

同じ31.8㎜クランプだったので、助かりました(^.^)

 

リアディレイラー・チェーンも装着して、変速調整を行いました!

う~ん、バッチリですね~www

コレで全て完成です!

 

 

整備前
整備後

ということで、STIとクランク交換のみのご依頼でしたが、結局スプロケ以外は4700コンポになりましたwww

いや~、それにしても4600→4700は同じ10速なのに、スプロケしか使えないなんて、エコじゃないですね~www

とりあえず、いろいろありましたが何とか完成出来ました(^.^)

皆さんの参考になればと思い、今回の経験を基に、互換性の動画をアップしました↓

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

↓初心者におすすめ、「初めに揃えたいモノ」はコチラ

↓おすすめの通販ロードバイクはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました