おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は、ご依頼でロードバイクのオーバーホールのお仕事を頂きましたm(__)m

整備するのはコチラ↑
コラテックの R.T.CORONES CARBON というモデルです!
モデル名に「カーボン」と入っていますが、フルカーボンではなく、フレームの前側三角はアルミで、シートステー・チェーンステーがカーボンモデルになります。
お知り合いの方に譲っていただいたようで、オーバーホールしてからご自分用に使用されるようです。
では、細部をご紹介しましょう~(^^)/

フロント回りはこんな感じです!
STIは4600 TIAGRAです。
砂埃とボルトの錆が結構出てますね~
雨ざらしでは無いと思いますが、物置などに保管期間が相当長そうな感じですね~

先にタイヤとチューブを外したのですが、今回「タイヤを28Cに変えたい」とご要望があり、フレームやブレーキのクリアランス的にはOKですが・・・

チューブの規格を確認してみると、20‐25Cまでの対応だったため、今回はチューブ交換無しで25Cタイヤにすることになりました!

サドルは今回交換予定です。
前方に破れがあるので、ちょっと買取も厳しいです(^-^;

リアブレーキもティアグラです!
デフォルトのボントレガーのタイヤも使えそうなら買い取ることも出来るのですが、前後ともサイドのひび割れが結構あるので、廃棄させていただきますm(__)m

ドライブトレインはこんな感じです!
コンポは全て4600 TIGRAで揃っています。
それにしても汚れが凄いです(@_@)

チェーンは使えるでしょうか~?
確認してみましょう~

一部、表面をクリーニングしてチェッカーを当ててみました!
0.75でも入らないので、伸びてないですね~(^.^)
10速チェーンは高いので、これはラッキーです!
ちなみにチェーンはアルテグレードのチェーンですね~

ということで、こんな感じのバイクです!
それでは、バラして行きましょう~



バラしました!
フレーム・フォークはクリーニングまでしてあります。
では、恒例の重量計測に入りましょう~(^.^)


フレーム重量は1435g、フォーク重量は495gでした!
ま~、一般的なエントリー向けのフレーム・フォークより、ちょっと軽いですね~
完成重量は9㎏くらいになると思われます。

ヘッドパーツと小物をクリーニングしました!
ボルトが結構サビていたので、さび落とししております。

フォークを組んで、小物類も取り付けました!

ステムは90㎜です。
フレームサイズが50㎝、トップチューブ長が520㎜ですね~
ご依頼主様の身長を考えると、少し小さ目です。
適正ポジションにするには、ステム交換が必要になるかもしれませんm(__)m

シートポストをクリーニングしました!
サドルはお持ち込みの、GORIXサドルです。
この形状が座り心地が良いそうです。私も試してみましょうwww

とりあえず、仮止めしておきます!

BBはデフォルトのRS500(JIS)です!
クリーニングして再度取り付けました。

ブレーキもクリーニングしました!
ここも相当汚れていましたよ~www
しかし、ソラグレードよりもTIAGRAは磨くと奇麗になりますね~
やはり、品質が1段上ですね~

シューは新品のR55C4にアップグレードします!
船の塗装でアルテと105に分かれるようです。
シルバーは105グレードのようですね~。
シューは共通です。


ブレーキも取付完了です!

前後ディレイラーもクリーニングしました!
リアはプーリーをバラして、オーバーホールしております。


前後ディレイラーも取付完了です!

とりあえずここまで出来ました!
まだまだ先は長いですが、頑張りたいと思います(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓続きはこちら

↓私のおすすめのメンテナンス用品はコチラ

↓初心者が最初に揃えた方が良いモノはコチラ

コメント