おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もアンカーのツーリングバイクの再生の続きになります!
前回の記事はコチラ↓


ホイールを整備していきましょう~
ご覧の通りベトベトです(^-^;

途中の画像を撮ったと思ったのですが、何故か残ってませんでした(/ω\)
前後ハブをオーバーホールして、ホイールセットが完成しましたm(__)m

予想通り、スプロケは13-25T(9S)でした!
洗浄して、フリーに取り付け、ホイールをフレームに取り付けました。
スプロケもメッチャ汚れてましたよ~www

前輪を取り付け、ハンドルもステムに取り付けました!

STIもクリーニング・グリスアップしてハンドルバーに通しました!

ワイヤーを張りました!
元々はサブブレーキが付いていたのですが、今回は外しましたm(__)m

今回はカンチブレーキなので、ブレーキの調整アジャスターがブレーキ側に付いていません。
デフォルトでは、サブブレーキにアジャスターが付いていたのですが、サブブレーキを外してしまっているため、ケーブルアジャスターをアウターワイヤーの途中に咬ませる必要があります!

リアはブレーキ手前にアジャスターを咬ませるスペースが無さそうなので、この位置に取り付けました!


タイヤに5Barまで空気圧を上げてみたら、ひび割れが出てきました(@_@)
このタイヤはダメですね~(*´Д`)

前輪には30CのGIANTのサイドスキンタイヤを取り付け・・・

後輪はチェンシンの32Cタイヤを取り付けました!

チェーンはデフォルトのCN-HG53をクリーニングして取り付けました!

変速調整を行いました!
全く問題ないですね~(^.^)

バーテープを巻きました!
今回もブラックでいきます。

最後にELITEのボトルケージを付けて完成です(^.^)

全体はこんな感じになりました!
アヘッドのクロモリ、良い感じではないですか~(^.^)

ちょっとテスト試乗してみました!
カンチブレーキは明らかに、エントリーモデルに付いているキャリパーブレーキより良く効きますね~(^.^)
タイヤが太く、サドルがワイドなので乗り心地最高ですwww

タイヤはまだまだ太く出来ますよ~(^.^)
グラベルロード並みの38Cあたりにしても面白そうですね~
センタースタンドを取り付けるスペースも十分ですよ~

フロントはアウターでもミドルでもどっちでも普段乗りには良い感じですね~(^.^)

ということで、アンカーのクロモリ ツーリングバイクの完成で~す
フレームサイズは49㎝、トップチューブ長515㎜、ステム80㎜の組み合わせです!
適正身長は160~175㎝くらいですね~
ゆっくりポタリングしたい方、キャリアを付けてツーリングしたい方、いかがでしょうか?
販売ページはコチラ↓

※販売サイトを通さない直接販売の場合は、少しお値引きさせていただきます。お問い合わせよりご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめの通販ロードバイクはコチラ

↓不要になった自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

コメント