おはようございます。こが修三です(^.^)
クロスライダーの続きになります。

油ぎっとりのBBです。
もちろんグリスが付いてないよりはいいです(^^;

パーツクリーナーでグリスを流し、グリスアップしてフレームに装着。
緩まないようにキツメに締めておきました(^^;

クランク・チェーンリングに取り掛かります!
歯数は48-38-28Tでした。
パッと見キレイに見えますが・・・

裏はこんな感じです(>_<)
うん〇こだと思った茶色いものはグリースでしたw

チェーンリングを外すと、永年こびり付いた汚れで真っ黒です(@_@)

竹串などでカリカリしながらパーツクリーナーで洗浄しましたが、これが限界(^_^.)

チェーンリングやピンもすべて洗浄終わりました!
トリプルギアはギア数もピンも多いので、時間かかりますね~(^^;

28Tは使わないだろうということで、48-38Tのダブル仕様にします!
見た目もスッキリしましたね~

追加でチェーンカバーだけは付けて、BBに圧入しました。
いい感じですね~(^.^)

そろそろ問題のホイールに取り掛かります!

リアエンド幅135㎜なのに、130㎜のほいーるがついているので、リアハブを135㎜化していきます!
ここは動画でどうぞ~↓
まさかの玉押し虫食いというトラブル発生でしたが、なんとか135㎜化出来ました(^^;
↓代用したハブ軸はコチラのハブです

ではフロントに移ります!

パーツクリーナーで古いグリスを溶かしたら茶色いグリースが流れてきました(@_@)
嫌な予感がします(-_-メ)

予想的中、玉押しが虫食ってます(T_T)
マジか~

ストックのジャンクパーツで互換性がありそうな玉押しを見つけ、無事組付けることが出来ました(*´з`)

溝が反対に組まれていたタイヤを入れ直し、前後ホイールの出来上がりです(#^^#)
う~ん、なかなかジャンキーなバイクですね~(^^;
まだまだ先は長いですが、もうひと踏ん張り頑張りたいと思います(^^;
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓セレクトショップも覗いてみてくださいね~
コメント