おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は、Youtube視聴者様より買い取らせていただいた、ルイガノのロードバイクを整備していきます!
では行ってみましょう~(^^)/

実は、既にフレーム単体までバラシてクリーニング・ワックス掛けし、フォークを組んであります(^-^;

CTRというモデルで、2018年くらいの新しめのバイクです!
シフトワイヤーはフレーム内装ですよ~(^.^)

フレームサイズは460㎜、トップチューブは520㎜でした!

ステムは90㎜なので、この状態だと160-175㎝くらいが適正身長のバイクです!
ステム変えると、もう少し幅は広がりますよ~(^.^)

ちなみにフレーム重量は1595g、フォークはカーボンで630gでした!
エントリーモデルとしてはまあまあの重量ですね~


実はこのCTRは、ブレーキ以外は4700ティアグラで組まれていたもので、整備途中のコラテックに、このバイクから4700のコンポを移植させていただいておりますm(__)m

なので、在庫パーツでCTRを組ませていただきます。
申し訳ございませんが、「5万円くらいの予算でロードバイクを探している」といお問い合わせを頂いているので、5万円くらいでお出しできるように、思いっ切りデチューンさせていただきますm(__)m

シートポストを一度バラし、クリーニングして再度サドルを取り付けました!

サドルもルイガノのオリジナルサドル(VERO)です!
オフセットゼロのピラーなので、今どきですね~(^.^)

ハンドルを取り付けました!
ここもルイガノオリジナルです。
400㎜ワイドで、リーチも短めな今どきの形状をしております(^.^)

STIは3400番のSORAになります!
ガチではなく、ユルポタ仕様としてお使いくださいm(__)m

BBはVPの四角テーパー110.5㎜を取り付けました!

フロントディレイラーも3400 SORAです。
内側にやや錆があります。ご了承くださいm(__)m

リアディレイラーは4500 TIAGRAです!
1グレード上のモノを付けさせていただきました(^.^)

とりあえずここまで出来ました!
ホイールは奥に移っているWH-R501の予定です。
興味のある方は、お早めにお問い合わせくださいね~↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓続きはコチラ

↓私のおすすめの通販ロードバイクはコチラ

↓初心者が最初に揃えておきたいモノはコチラ

コメント