おはようございます。こが修三です(^.^)
今日もアンカーCX900の続きになります!
↓前回までの記事はコチラになります。



ディレイラーを仕上げていきましょう!
前後とも3300SORAグレードです。
錆びだらけですね~w

フロントのディレイラーのバネがグラグラしていると思ったら、ストッパーの部分が欠けているではあ~りませんか( ;∀;)オワタ
FDは要交換です(-_-メ)

リアはプーリーを流用してしまっているのでこんな状態です(^^;

新品をAmazonで購入しました!
この時代のプーリーが今でも売られているのには驚きます!
それにしても8速プーリーは安いですね~w

グリスアップして錆び落としをして完成です!
シルバーパーツは磨くとキレイになりますね~w

ハンガーに取り付けました!

FDはクロスバイク用の買取品を付けました。

クランクに入ります!
こちらも3300SORAのトリプル仕様です。
歯数は52-42-30T
クランクはアルミですが、チェーンリングは全て鉄ですね~

チェーンリングは錆て、クランクは黒ずんでます(^^;

ボルトが固着してるので、バラすのにも一苦労です(^_^;)

クランクはナイロンスポンジで磨き、チェーンリングは錆び落としと一部タッチアップしました!

今回はSTIの関係でフロントダブル仕様にします。
アウター側にスペーサーを挟み42-30Tを作りました!

ブレーキに移ります!
シマノのカンチブレーキです。
ここは以外にも全体的にきれいな状態です。

よく見るとワッシャーの向きが間違っていますね~
一度全バラして汚れを取りました。

前後ともフレームに取り付けて完成です!

ハンドルバーを取り付けました!
以前巻いてあったバーテープがガッツリ残ってしまい、ある程度まで取るのに30分くらいかかってしまいました(-_-メ)

石垣島から届いた2300STIです!
やや傷があるので磨きを入れて、可動部にグリスアップしました!
メンテルーブはどこにでも使えて、ホントに万能です(^.^)

ハンドルバーに通すとこんな感じ~

いよいよホイールに移ります!
簡単な前輪から行きます。

ハブを開けるとこんな感じです!
グリスも残っており中もキレイそうです!

グリスアップして玉押し調整をしました!
なかなか調整しにくいハブで、10回くらいやり直しました(^_^;)

タイヤ・チューブを付け直し、フォークに取り付けて本日は終了です!
形になってきましたね~
次回で完成出来そうです(^.^)
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓【値下中】センチュリオンのロードバイク販売中です!
↓おすすめのメンテナンス用品はコチラ

↓パーツ買取強化中です!

コメント
お疲れ様でした。
見えてきましたね。
私はサビが出た部品は
大抵捨てます。サビ取りした
表面は新たなサビを呼びやすくなるからです。
スモールパーツは必ず交換対応します。
鏡面加工でも出来れば
良いんでしょうけどね。
次のオーナーは室内保管して
くれるのを願うばかりですね。