おはようございます。こが修三です(^.^)
今日もアンカーCX900の続きになります!
↓前回までの記事はコチラになります。




リアホイールに移ります!

スポークが1本折れているので交換です!

沢山在庫しているのでどれかは合います(^^;

ハブをグリスアップして組んでいきます!

玉当たり調整が一発で決まりました!
やっぱりシマノハブは調整しやすいですね~(^.^)

12-21Tの超クロスレシオスプロケは今回は使いません(^^;
上りがきつ過ぎますからね~

リアタイヤがパンクしているのでチューブを確認すると割と大きめの穴が・・・

パッチを貼ってパンク修理しました!

実は3300番のRDは最大スプロケ27Tまでの推奨ディレイラーです!
荷物を積んでも上り坂を登れるようにワイドレンジなスプロケを付けたいのですが…
とりあえず11-30Tで変速できるか確認します!

チェーンを張りました!
いつものようにミッシングリンクで繋いでいます。
中古ですが買取品のシマノHG71チェーンです。買取助かる~(^.^)

ブレーキ・シフトワイヤーを張りました!
触覚タイプは張りやすいですね~(^.^)


フロント・リアブレーキの調整も済ませました!
リアホイールの横振れが半端なかったです(^^;
スポークが折れて全体のバランスが崩れたのでしょうか?
振れ取りをしました。

フロントディレイラーの調整が合わないと思ったらアウターの裏表が逆ではありませんか~(-_-メ)
またトリプル用のディレイラーのためトップ調整が合わせきれません(^^;
もう少しチェーンラインを外側にする必要がありそうです。
元々トリプルの仕様なので、少し外にした方がチェーンラインも合いますからね~

BBをデフォルトの113㎜から、買取品にあった118㎜のものに交換しました!
これでディレイラー調整もバッチリです(^.^)

問題のリアですが30Tでも問題なく変速してくれます(^.^)
もう少し余裕がありそうなので・・・

11-32Tに交換してローギアを増やしましょう(^.^)
これで荷物を積んでも大抵の坂は上れるでしょう!
ソロキャンプいけますよw

これで全て完了です(^.^)
42-30Tのダブル仕様の普段乗り&ツーリングバイクの出来上がりです!
近所を少し乗ってみましたが、フレームサイズが私にピッタリなこともあり最高の乗り心地です(^.^)
フロント42Tはスプロケを余すことなく使えて普段乗りにはベストではないでしょうか?
こちらもバイクも販売いたしますので、欲しい方は早めにお声がけくださいね~
販売ページはコチラ→https://kogasyu.thebase.in/items/45722502
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓パーツ買取強化中で~す(^.^)

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

↓おすすめロードバイクはコチラ
コメント