おはようございます。こが修三です(^.^)
今回もドッペルの続きになります。

サドルを付けました!
お安ソフトサドルですが、シュッとしていて細いフレームに良く似合いますね~

抜けなかったBBの左です!
錆が結構付着してます(^^;

グリスをたっぷり塗って戻しました。

クランク・チェーンリングは元々あまり汚れて無かったので、パークリで少しクリーニングしただけです!

プロホイール製でクランク長は170㎜です。
アルミで出来てます!
チェーンリングは鉄で48Tですね~
このバイクはそこそこのパーツが使われてますね!

カバーを付け直しBBシャフトにインストール!

ハンドルバーを付けました!
アルミ製で540㎜幅です!ここもいい感じです(^.^)

ペダルはVP製ですね~
傷はありますが、回転はいい感じです!

少しグリスアップしておきました!

クランクにインストール

シフターはサムシフターですが少し高級なタイプです!

ブレーキレバーはノーブランドですがフルアルミのタイプです!

リアディレイラーはターニーTX。
ここもほぼ汚れていません!
簡単なクリーニングと注油だけでOKですね~

ディレイラーハンガーに吊るしました。

いよいよホイールに取り掛かります!
フロントハブの回転は意外にも悪くないです。

ルック車定番のJOYTECHハブですw

キレイなグリスがギッシリ入ってますね~(゜.゜)
この自転車の走行距離の少なさが伺えます。

洗浄・グリスアップ・玉当たり調整をして出来上がり~(^.^)

リアハブは回転がよろしくありませんでした(^^;
フロント同様の作業をして出来上がりです!

フロントのクイックはガッツリ錆びてますね~(^-^;

極力落としましたが、これが限界(^^;

スプロケはシマノの14-28T 7Sです。
ここもパークリで洗浄し隙間からメンテルーブを注油しました!

リアハブにねじ込んでリアホイールの出来上がりです!

ポジションを整えていきましょう!
ステム位置はこのくらい出しました。
これでハンドル高は90㎝です!
ヘッドがメチャクチャ短いんですよね~(^^;

ブレーキレバーの調整ボルトは一度も触られてなさそうです!
レバーが遠い気がします。
グリップをつけたら調整しましょう。

グリップは悩みましたが、在庫の革風のものをチョイスしました。

とりあえずここまで出来ました(^.^)
自転車になってきましたね~
次回には完成ですね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
▼▼【厳選】学長おすすめ品セレクトショップ →https://temite.jp/store/kogasyuzo
コメント