おはようございます。古賀修三です(^.^)
たまに嫁が通勤で使う我が家の折りたたみ自転車、ドッペルギャンガーM6が相当くたびれてきましたwww
「後でキレイにするから~」と言ってから数か月間放置しておりましたm(__)m
そろそろやらないとマズそうだな~とのことで、整備することにしました(^-^;

現状はこんな感じです!
7年目にしてはキレイな方ですよね~www

ハンドルバーやハンドルポストは鉄なので、塗装が薄くなり全体的に錆が広がっているのは確かです(^-^;

リアサスのバネの錆や泥除け(鉄)のサビも浮いてきてますね~(^-^;

チェーンも真っ黒で、チェッカーで計ったら伸びてました(^-^;
エンドキャップが外れてハブナットがヤバいくらい錆びてますね~
これは早急に整備した方が良さそうです!
ということで、整備すること4時間・・・
4時間後・・・

こんな感じになりました~(^.^)
引きの画像だと違いが良くわかりませんね~www
では、細部を見ていきましょう~

ハンドル回りは一度全て取り外しNUROで塗装し直しました!
ボトルケージもキレイなものに交換しましたよ~

サビていたリアサスをタッチアップして、泥除けは前後とも一度取り外してクリーニング&タッチアップ&ワックスがけまでしました!

クランクも一度取り外してクリーニングし、フィキシングボルトをシール付きのモノに交換しました!

スプロケットを一度外して洗浄し、伸びていたチェーンは新品に交換しました!
ハブエンドキャップも新品を取り付けました。

他にもサビてるボルトやナットをさび落とししたり、タッチップしたりして全体的にリフレッシュできたと思います(^.^)
機能上は問題なくても、どうしても錆が古さを出してしまうんですよね~(^-^;
錆を取り除くだけでも大分違いますよ~
まだまだ活躍してもらいたいと思いますwww
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめ通販折りたたみ自転車はコチラ

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント