おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は、小5の息子にジュニアロードをクリスマスプレゼントとして購入しました!

↑コチラです!
最低限乗れるように整備した後なのですが、実際にはビリビリのバーテープ・ボロボロのブラケットカバーは付いていました(^-^;

フェルトのF95ジュニアというモデルです!
シートチューブ400㎜、トップチューブ470㎜、ステム80㎜の組み合わせです。
142㎝の息子にサイズが合うのか分かりませんでしたが、一度乗らせてみたらピッタリでした(^.^)
ちなみにリアブレーキのワイヤーの取り回しが、凄いところを通ってますね~(^-^;

シフターはマイクロシフトで、フロント2・リア9の18段変速です!
はじめて、マイクロシフトを触りましたが、シフトアップ・ダウン共に小さいレバーが付いているんですね~

ブレーキは前後ともテクトロです!
ホイールはアレックスリムで、650Cです。
タイヤはビットリアのルビノ23Cです。
メルカリで購入したのですが、購入前に「タイヤサイドのひび割れはありますか?」と質問したところ、「無いですよ~」と言われたのですが、ガッツリひび割れてますね~(*´Д`)

フォークはカーボンです!
高級品ですね~(^.^)

サドルはフェルトのデフォルトですが、破れがありますが「このままでいい」と息子がいうので、とりあえずこのまま行きましょう~

フロントディレイラーもマイクロシフト、クランクはFSAで50‐34Tです!
クランク長は160㎜とレアな長さですね~

リアディレイラーは3500 SORAでした!
デフォルトかは分かりませんが、今3500のRDが欲しかったので交換予定です(^-^;
スプロケは12-25Tのサンレース製でした。
このギア比が子供に丁度良いのか?は分かりませんが、とりあえずギア比はこのままで行きましょう~
こんな感じのバイクですが、とりあえずドライブトレインが結構汚れているので、いつものようにオーバーホールしていきましょう~(^.^)

全バラして、クリーニング・ワックス掛けしました!
持った感じ、結構軽いですね~
重量を計ってみましょう~

1225gでした!
フレームサイズが小さいので、やっぱり軽いですね~(^.^)

フォークもクリーニングしてワックス掛けしました!
傷も少なくキレイなフォークですね~
こちらも重量を計ってみましょう~

535gでした!
思ったより軽くないですね~www

ヘッドパーツをクリーニングしました!
ベアリングはシールドタイプですね~(^.^)

フォークを組みスモールパーツを取り付けました!

ドロハンはW360mm です!
STI・ブレーキワイヤーは到着時に位置調整し直しているので、そのまま取り付けました!

シートポストとサドルをクリーニングしました!
サドルは子供用というサイズ感では無いですね~

BBをクリーニングして取り付けました!
シャフト長は110.5㎜でした。

クランク・チェーンリングも一度バラしてクリーニングしました!
FSA TENPOは歯は2枚とも鉄なので、結構重いですね~(^-^;

フロントディレイラーを取り付けました!
シマノとほぼ同じ構造ですね~

今回リアディレイラーはセンサーを使いましょう~
買取品で9速用です!
調整ボルトのピッチがめっちゃ広いですね~www

ハンガーに取り付けました!
取付は問題ないですが、取付部のガタが大きいです(^-^;
とりあえずこれで行ってみます。

スプロケはサンレース製で12-25Tです。
かなりベタベタの油汚れが付着しています(^-^;
スポークプロテクターは外しちゃいましょう~

前後ホイールをクリーニング・玉押し調整してスプロケを取付ました!

タイヤはひび割れてますが、しばらくはこのまま使ってみます!
直ぐに飽きる可能性もありますからね~www

チェーンを張ってディレイラー調整を行いました!
シフトレバーが重いです(^-^;
調整もなんだかやりにくいですね~

リアディレイラーもドンピシャとは行きません(*´Д`)
マイクロシフトもセンサーもシマノと互換性アリですが、やはり微妙にズレるんでしょうね~
ま~、使えないレベルではありませんm(__)m

バーテープ待ちですが、とりあえず完成しました!
全くシマノを使わないコンポになりましたwww
ま~、普通に使えるロードバイクになりました。
まずはこのバイクで、親子ライドしたいと思います(^.^)
今回のマイクロシフトとセンサーのコンポは相性があまり良くありませんでした(^-^;
動画で解説してますので、興味のある方はぜひご覧ください↓
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめのメンテナンス用品はコチラ

↓不要になったパーツ・自転車売ってくださいm(__)m

コメント
microShiftのグループセット、ちょっと興味あって調べた事が有るのですが現在は日本での代理店が以前と変わっていますね。
2021年までは「KHS Japan」が代理店で、製品ページも充実していましたが、現在(2022年4月より)は「Circles(サークルズ)」と言う名古屋の企業が代理店になってます。
シマノ旧10速対応のグループセット(R10)も現行品ですし、日本でも安定供給されれば旧10速用代替えに使えて良さそうです。
3年くらい前に、4600Tiagra組みのMuddyFox CX(フラットバー使用でシフター欠品)の中古を買おうか悩んだ時が有るのですが、その頃に4600Tiagra互換シフターが有るのを知っていたら買ってたかもしれません。