おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もフェルトZ100の続きになります!
前回の記事はコチラ↓になります。


BBを取り付けました!
迷いましたがフォローテックⅡで行きます。
今回はR2000で組むことに決めました(^.^)

クランクは買取品のR2000です!
初心者の方には嬉しいカバー付きですよ~(^.^)
小傷はタッチアップしております<m(__)m>

外したトリプルクランクをダブル化して42-30Tをまた作ってみました(^.^)
クロスバイクやグラベルロードにピッタリのギア比になると思いますよ!
おすすめ記事はコチラ↓

どなたかいかがでしょうか?販売中で~す↓


ディレイラーも買取品のR2000クラリス!

フロントディレイラーのバンド径は34.9㎜でした(^^;
シートチューブは31.8㎜なので、追加でアダプターを注文しました!

とりあえずリアだけ付けたのですが、何か違和感が・・・
よく見るとこれは2400番ではありませんか~( ゚Д゚)

パーツの在庫を確認するとR2000がありましたw
どこかで入れ替わってしまったみたいです(^^;

ハンドルに移ります!
もちろんSTIも交換します。

バーテープ・STIを外してクリーニングしました!
下ハンの内側が平らになった、珍しい形状のドロップハンドルですね~

R2000のSTIをインストールしました!
やっぱりR2000はカッコいいwww

フロントハブはグリスも残ってて全く問題ないですね~
グリスアップして、玉押し調整をして出来上がりです(^.^)

リアに移ります!
スプロケを外し、このスポークプロテクターも取っちゃいましょう(^.^)

娘にスマホを取られてしまい、撮影できないまま作業を進めてしまいました<m(__)m>

スプロケはシマノの13-26Tのクロスレシオタイプです!
今のエントリーロードはワイドレシオタイプばかりになっていますが、10年前はこういったクロスレシオタイプが結構ついていたんですよね~

ということで、2日目はここまでです!
段々形になってきましたね~
ぜひ、欲しい方はお声がけくださいね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント