おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は久しぶりにミニベロの再生になります!
是非最後までお付き合いくださいね~

コチラ↑が今回整備する、Youtube視聴者様から買い取らせていただいたジャイアントのイディオムです!
理由があって、ブレーキやレアディレイラーなどは先に外しております(^-^;
元々は完成車状態で入荷しております。
では、バラシて行きましょう~

バラしてクリーニング・ワックスがけを行いました!
2011年モデルということで、それなりにキズがありますがタッチアップしておりますm(__)m
フレーム重量は1480gとロードバイク並みの軽さでした!

フォークはクロモリですね~
重量は720gなので、クロモリにしては軽量の部類に入りますね~(^.^)

右フォークにキズが多めですm(__)m

フォークを組みました!
ハンドルバーに、折りたたみ機構が付いてるので分かりにくいですが・・・

この部分がアヘッドステムと同じ構造です!
10㎜のコラムスペーサーが2枚付いていて、引き上げボルトで玉あたり調整をしています。
バラす前にハンドルバーの高さを測ってみたのですが、96㎝くらいありました。
ちょっと高すぎる気がするので、このコラムスペーサーを2枚とも取っちゃいましょう~

ハンドルポストを外しました!
このコラムを20㎜短くしていきます。

カットしました!
カットする前に、スターナットを奥に打ち込んでおく必要がありますよ~
鉄コラムをはじめてカットしましたが、鬼のような硬さですね~
腕がパンパンです(*_*;
気軽にやるもんじゃないですね~www

切断面をやすりで整えて完成です!

ハンドルポストを装着しました!
スッキリして、ハンドルも20㎜下げることが出来ました(^.^)

BBをインストールしました!
デフォルトのVPの113㎜を再利用しました。

シートクランプを取り付けました!

シートポストはGIANTオリジナルで、ポスト径は30.9㎜でした!

デフォルトのサドルはビリビリなので交換しましょう~

買取品のFOGRIAのオレンジカラーで行きましょう~(^.^)

ハンドルポストも、シートクランプと同じようなクランプの仕方です!
クランプ径は33㎜で、ポスト径はOSのステムが取り付けられる28.6㎜でした。

元々付いてきたステムは120㎜と結構長いです!

フレームサイズがMサイズ(385㎜)で、トップチューブ長を計測すると560㎜くらいあります!
ステムが120㎜のままだと、おそらく170㎝以上の方でも「少しハンドルが遠い」と感じる気がします。

今回は在庫の90㎜ステムに交換して、160㎝台の方でも乗れるようにしました(^.^)

ここまで出来ました!
キズは多めなフレームですが、良い感じに仕上がりそうな気がします(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
続きはコチラ↓

↓使わないパーツ・自転車売ってくださいm(__)m

↓私のおすすめのメンテナンス用品はコチラ

コメント