おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もIDIOMの続きになります!
前回の記事はコチラ↓


クランク・チェーンリングをクリーニングしました!
歯数は52-38TでPCDは130です。
ミニベロはギア比を高くしないといけないので、PCDは130がベストですね~

取り付けました!
インナーがシルバーなので、アウターの黒が引き立ちますね~(^.^)

デフォルトのハンドルは、やや上に上がったライザーバーっぽい感じです。
ハンドル高を下げたいので一般的なストレートバーに交換します!

ワイド560㎜の買取品に交換しました!
コラムカットと合わせて30㎜は下げられたと思います(^.^)

ホイールに移ります!
クイックを外すと、ハブシャフトがほとんど出ていせん(@_@)
おそらく前のオーナー様が、メンテしたときに左右の出方を誤ったのだと思います。

グリスアップして、シャフトと玉押しの位置を修正しました!
片側約5.5mm出すのが正解ですよ~

後輪もグリスアップして前後ホイールの出来上がりです!

スプロケットは9速11-25Tのデフォルトをそのまま使います!

タイヤも元々付いていたタイオガのPower Blockをそのまま使いました!
調べたところ、BMX用のタイヤのようです!
ま~、ミニベロにも問題なく使えますよ~(^.^)

ホイールを履かせました!
オレンジサドルが良い感じにマッチしてますね~(^.^)


ブレーキを取り付けました!
BR-3300のSORAでいきます。
古いですが、まだまだ使えますよ~(^.^)

フロントディレイラーはティアグラグレードかな?
ミニベロのフロントディレイラーは、やや後方にセットするのが良いらしいです!

リアディレイラーは4400のティアグラですよ~

元々付いてきたシフターを付けてみました!
リアシフターが壊れてしまったようで、ALIVIOが付いています。
このまま行くか悩みますね~
在庫も、中古良品の出品もありません(^-^;

悩んだ挙句、こうなりました↑
シフターは売れ残っているコーダーブルーム レイルから流用しましたm(__)m
ブレーキはデフォルトのテクトロで、グリップは元々付いてきたタイオガのコンフォートグリップです!

目玉はコチラ↑
買取品のテカテカアウターワイヤーですw
眩しいですよ~www

チェーンを繋いで変速調整を行いました!
シフターがクロス用、ディレイラーはロード用の組み合わせですが、全く問題ないですね~(^.^)

元々付いてきた、GIANTのボトルケージを付けて・・・

最後にセンタースタンドを付けて出来上がりです(^.^)

全体はこんな感じになりました!
ハンドル高を計測したら、上面までで96㎝でした(^-^;
整備前の高さを測り間違えていたようです。
3㎝は下げていると思うので、デフォルトだと1m近くあったのだと思われます!
もっと下げたい場合は、マイナスオフセットされたステムを付けることをおすすめします。

少し試乗をしてみましたが、特にハンドルが遠いとか感じませんでした!
私より少し小さい方でも十分に乗れそうですね~
適正は160~175㎝としておきましょう(^.^)
451タイヤで前52T・後11Tの組み合わせだと、全く踏み切れる気がしませんw
十分、高速巡行できると思いますよ~(^.^)
やっぱり、ミニベロは走ってて楽しいですね~www
この楽しさは何なんでしょうね~www

重量ですが、なんと9.3㎏でした!
IDIOMってメッチャ軽いんですね~(^.^)

最後に、全体的にフレームにキズが多いです!
一番目立つところは、ダウンチューブとトップチューブの前方右側です。
あまり気にしない方にご購入いただければと思いますm(__)m
ということで、コチラも販売中です。
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない直接販売の場合は、少し値引きさせていただきます。お問い合わせよりご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめ通販ミニベロはこちら

↓不要になった自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

コメント