おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は高年式 105グレードのロードバイクが入荷しました!

↑コチラです!
またまたGIANTのロードバイクを仕入れました(^.^)

CONTEND SL1というモデルです!
2019年と高年式ですよ~(^.^)
サイズはMサイズ(シートチューブ480㎜)です。
公式サイトはコチラ↓

当時はコンテンドとコンテンドSLの2種類があり、SLの方が上級グレードになります!
STIはR7000 105が付いております。

ブレーキはテクトロです。
シューが船付きなので、ちょっと良いグレードそうですね~
タイヤはGIANT GAVIA AC2 700x25C のチューブレスレディです。

サドルもデフォルト状態です。
左後方のプラスチック部にやや傷がありますが、合皮部分は無事でした(^.^)

シートポストはおなじみのD-FUSE形状のカーボンシートポストです!
クランプ部にはキャップが付いているんですね~

リアブレーキ・タイヤも前輪同様の仕様です!

フロントディレイラーR7000 105、クランクはFC-RS510 ですね~
傷無しのキレイな状態です(^.^)
BBはプレスフィットタイプでBB-RS500のようです。
DEFY1と同じ仕様ですね~

リアディレイラーもR7000 105 ロングゲージタイプです!
少し下側にキズがありますが、タッチアップでキレイに出来そうです(^.^)
スプロケは11‐34Tのワイドレンジなモノが付いていますね~
やはりエントリーの上級モデルといった位置付けなんですね~

ということで、全てデフォルト状態。フレームの傷はチョコっとという感じです!
しかし、画像では分かりにくいですが、泥汚れ・油汚れがドライブトレインに付着しています。
やはり全バラが必要そうです(^-^;
では、いつものようにバラしていきましょう~


全バラしました!
リアブレーキ・シフトワイヤーがフレーム内装です。
ブレーキワイヤーはライナーを通しておきました!
シフトワイヤーはBB下の穴が大きく空いているタイプなので、ライナーを通しておく必要はありませんでした。

フレームを磨き、ワックスがけまで終わりました!
重量を計ってみましょう~

フレーム重量は1390g(BB込み)でした!
やはり上級グレードだけあって、サイズの割には軽いですね~

フォークは510gでした。
コラムの長さを考えたら、やはりここも軽量です!
良い感じですね~(^.^)

ヘッドパーツ・小物をパーツクリーナーで洗浄しました!
ステムは100㎜ですね~

グリスアップしてフォークを組みました!
コラムスペーサーは5㎜のモノを一番上に入替てます。

シートクランプ部はこんな形状になってます!

ブレーキを洗浄しました!
相当汚れていましたね~(^-^;
ただ、シューの減り具合を見ると、走行距離は少なさそうです。


ブレーキをフレームに取り付けました!

クランク・チェーンリングも一度バラシてクリーニングしました!
傷も無く良い状態ですね~(^.^)

BB内部にグリスを塗り、クランクを入れていきます!

取り付けるとこんな感じ~
良い感じに黒光りしてますね~www

サドル・シートポストも一度バラしてクリーニングしました!
サドルの裏側に泥汚れがかなり付着していました。

特殊形状の斜臼を嵌めて、シートポストを固定します!

締め終わったら、カバーを付けて出来上がりです(^.^)

ディレイラーも汚れが酷かったので、分解整備しました!

前後、取り付けて初日はここまでです!

ここまで出来ました!
各部汚れていましたが、年式が新しいのでクリーニングが楽ですね~
次回で完成出来そうです(^.^)
コチラも販売予定なので、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね~↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓続きはコチラ

ロードバイク・パーツ 売ってください↓

おすすめの通販ロードバイクはコチラ↓

コメント