おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もTCR A1の続きになります!
前回の記事はコチラ↓


スプロケをクリーニングしました!
マジで汚かったですwww

ハンガーが届いたので付けてみました!
ピッタリですね~(^.^)

BBはフォローテックⅡタイプです!
問題ないので再利用しました。

クランク・チェーンリングもクリーニングして再利用です。
良い輝き方してますね~(^.^)

装着するとこんな感じ~

セライタリアのサドルが黒ずみまくってます(^-^;
ヒビもあるので交換しましょう~

カーボンシートポストをクリーニングして、買取品のフィジークのサドルを付けました!
ややサイドに擦り痕がありますが、コチラで行きます。
シュッとしたカッコいいサドルですね~(^.^)

ブレーキもクリーニング完了です!
シューはおそらく5600 105グレードの、シマノのRC55C2あたりだと思います。

フロントディレイラーはクリーニングして再利用です!

欠品していたリアディレイラーは、在庫の5600を取り付けました!
もちろん、オーバーホール済みですよ~(^.^)

ホイールを履かせました!
良い感じに出来上がってきましたね~(^.^)

STIレバーをクリーニングしました!
ブラケットカバーはベタ付いていたので交換です。

新品に交換しますよ~(^.^)

ハンドルバーにSTIレバーを取り付けて、ブレーキワイヤーを張りました!

シフトワイヤーも張りました!
フロントシフトケーブルには、ケーブルアジャスターを取り付けています。

元々付いていたチェーンは伸びてしまっていたので、買取品のSUMGチェーンをミッシングリンクで繋ぎ、変速調整を行いました!

バーテープを巻きました!

最後にELITEのボトルケージを付けました!
サドルに合わせて赤で行きますね~(^.^)
コレで全て終了です。

全体はこんな感じになりました!
白・黒・青のカラーリングが良い感じですね~(^.^)
若干、赤を入れてアクセントにしていますよ~

斜め前から見るとこんな感じ~
フィジークのサドルはカッコいいですね~
速そうに見えますwww

気になる重量ですが、ペダル・ボトルケージ抜きで8.4㎏でした!
カタログ値が8.5㎏なので、100ℊ軽く出来ましたね~(^.^)
ということで TCR A1が完成しました~
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない、直接販売の場合は少し値引きさせていただきます。お問い合わせよりご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓初心者におすすめのメンテナンス用品はコチラ

↓ロードバイク初心者が最初に揃えた方が良い用品はコチラ

コメント