おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もフレームセットを個人売買サイトで購入しました!

↑コチラです!
2015年式のGIANT DEFY2のフレームセットです(^.^)
DEFYは私の自転車整備人生の中で、最多出場の車種ですね~www

フレームサイズはSサイズなので、シートチューブ長は465㎜、トップチューブは520㎜です!
ステムは付属していなかったので、在庫の80㎜のモノを付けて撮影しております。
キズに見えるところの大部分は付着物でした。
メラミンスポンジで擦ったら落ちましたよ~(^.^)

出品画像では奇麗に見えたサドルは、前方と左後ろに破れがありました(^-^;
残念ですが交換ですね~(*´Д`)

DEFY1と2は、3・4と違い、D-FUSEという構造でシートチューブが専用設計になっています!
アルファベットのDの形をしており、振動吸収性を狙った構造で、そこに専用のカーボンシートポストが付いています。

そしてもう1カ所、BBシェルがプレスフィットになっています!
シェル幅が86.5㎜のスレッドレスになっていて、BB86というタイプのBBが付いています。
今回は付属していました。
では、早速BB以外をバラシて行きましょう~(^.^)

フレーム・フォークをバラし、ヘッドパーツなどをクリーニングしました!
シートクランプのボルトに曲がりがあったので、1本交換しました。

グリスアップしながらフォークを組み、スモールパーツも取り付けました!


フレーム・フォークとも、相当きれいになりましたよ~(^.^)
一番目立つタッチアップ部分は↑です!

シートポストもバラしてクリーニングしました!
シートポストは専用設計なので、トラブった場合はGIANTストアで買うしかありません。
取扱注意パーツですね~

サドルの左後ろの傷はこんな感じです!
やっぱり交換しましょう~

買取品のMERIDAのサドルを使います!

取り付けるとこんな感じ~
とりあえずの仮止め状態です。
メンテスタンドから下ろしたら、平行を出します。
ここからはメンテ済みパーツを用意していたので、一気に行きますよ~(^.^)

クランクチェーンリングは買取品の3500 SORAで行きます!
歯数は50‐34T コンパクトクランクです。


ブレーキは前回のTREK1.1から外したブレーキを取り付けました!

フロントディレイラーはバンド式を用意していたのですが、DEFYは直付けタイプでしたね~(/ω\)
申しわけございませんが、在庫のクラリスで行かせていただきますm(__)m

リアディレイラーは3500 SORAです!

ホイールセットはコチラです↑
買取品の、キャノンデールの完成車外しのホイールです。
非常にキレイなホイールですよ~(^.^)

タイヤは新品のKENDAの25Cタイヤを付けました!
ちょっと重めなタイヤですが、耐久性は抜群です。
初心者様には悪くない選択だと思います。

スプロケも買取品のSUNRACE製 12-25Tで行きます!
歯数はシマノの12-25Tと同じになります。

ホイールを装着してみたら、ブレーキ側のスリットの一番上にシューをセットしてもリムサイドの下になってしまいました!
このブレーキはロングアーチタイプのようです(^-^;
TREK1.1はまだ売れ残っているので、このブレーキをTREKに戻し、TREKに付けたテクトロのブレーキを付けましょう~

交換しました!
確かにTREKはフォークとタイヤのクリアランスが広めでした。
テクトロのブレーキなら、DEFYでもOKですね~

リアも交換完了です!
TREKのシューの位置のままだと、こんなに下にシューが来てしまいます。

ハンドルバーを取り付けました!
買取品のGIANTのドロハンです。
ずっと在庫していたのですが、やっと使うことが出来ましたwww

3500 SORAのSTIを取り付け、ワイヤーを張りました!
フロントブレーキの戻りが悪かったので、無理の無いアウターワイヤーのルーティンを模索し、ハンドルバーの下の位置に固定しました。

これでフロントは解決したのですが・・・

リアブレーキの戻りの悪さがなかなか強烈で、アウターの長さを変えたり、いろいろ試しましたが解決できないので、ケーブルガイドを取り付け、フルアウターにしました!
今までDEFYのワイヤールーティンで悩んだことは無かったので、このブレーキのアウター受けの位置との相性が良くなかったのだと思います。
フレームから起こすと、パーツの相性などでいろいろトラブルが出るんですよね~
ブレーキの調整だけで1時間以上も掛かかってしまいました(*´Д`)

ペダルは新品のフラットペダルを取り付けました!
ビンディング派の方は、笑わないでくださいね~www

チェーンを張って変速調整を行いました!
シマノのスプロケではありませんが、全く問題なく変速しますよ~(^.^)

バーテープは今回も黒になります!

最後に買取品のTOPEAKのボトルケージを付けて完成です(^.^)

全体はこんな感じになりました!
DEFYは安定してカッコいいですね~(^.^)

バルブキャップとバーエンドキャップにグリーンを使ってます。
ちょっとしたアクセントですね~www
重量は9.4㎏でした!
カタログ値は9.2㎏なので、少し重くなっている理由はタイヤです(^-^;
耐久性は純正より高いので、ご了承くださいm(__)m
ということで、DEFY2が完成しました!
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない直接販売の場合は、少しお値引きいたします。お問い合わせよりご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
不要になったロードバイク・パーツ 買取強化中です(^.^)

おすすめの通販ロードバイクはコチラ(SUNPEED ASTRO)↓
コメント