おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日仕入れたGIOS BALENOの整備に入ります!
受入れ記事はコチラ↓




まずは全バラから~
BBの工具を当てる溝がやや傷ついていました。
おそらく過去にオーバーホールされているバイクのようです!

汚れをパーツクリーナーなどで落としました!
小傷はありますが比較的キレイなフレームですね~(^.^)
気になる重量を計ってみましょう~

フレーム重量は1355g
お~、やっぱり軽いですね~(^.^)

フォーク重量は670gとコラムはアルミとしても、カーボンとしては結構重い方ですね~(^-^;

このITMの可変ステムですが、以前オーバーホールして販売中のMASIのカフェレーサーに付けるとよさそうですね~
カフェレーサーはもう少しハンドルバーを上げた方が良いと思ってました(^-^;
ということで、後でカフェレーサーと交換しましょう~


タッチアップして傷を隠しまし、ワックスがけをしました!

ヘッドパーツも洗浄しました!
ジャバラに見えたコラムスペーサーは1つ1つ分かれてました(^-^;

フォークを差し、とりあえずグリスアップして仮組しました!

小物類もパーツクリーナーで洗浄しました!

小物も装着完了です(^.^)

カフェレーサーからステムを外し、ヘッドを組み直しました!
ジャバラのようなコラムスペーサーは、ちょっとインパクトが強いので一般的なアルミスペーサーと交換しました。


ちなみにカフェレーサーはハンドルバーが89㎝の高さになり、かなり乗りやすくなりました(^.^)
まだ売れ残ってますので興味のある方は、販売ページを見てくださいね~↓


ここまで出来ました!
まだ先は長いですが、頑張って今週中には仕上げたいと思います(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

↓パーツ売ってくださいm(__)m

コメント