おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もバレーノの続きになります!
前回までの記事はコチラ↓


BBはシマノのホローテックⅡです。
工具を掛ける溝に工具を当てた跡が入っていたので、以前外したことのあるBBだと思います。
おそらくショップでオーバーホールしているのではないか?と予想されます!

パーツクリーナーで洗浄して、グリスアップして取り付けました!

クランクに移ります!
シマノ5600 105のクランクです。
PCDは130、チェーンリングは52-39Tです。
5600番の105はPCD110と130が混在しているようです。
結構汚れていますね~(^-^;


一度バラシてパーツクリーナーでクリーニングしました!
クランクにはそこそこ傷がありますm(__)m
色的にタッチアップも磨き上げるのも難しいです(^-^;

クランクを取り付けました!
どうにか傷を消せないか後でチャレンジしてみたいと思います。

ブレーキも5600番の105です!
そこそこ汚れているのでバラシて洗浄しましょう~

きれいになりました(^.^)
可動部にはグリスアップしておきました!


取付も完了です(^.^)

ディレイラーに移ります!
ここも油汚れがビッシリです(^-^;

プーリーには相当グリスが溜まってますね~( ゚Д゚)

バラシてクリーニング完了です!
チェーンリングとディレイラーでパーツクリーナーを相当使いました(^-^;
グリスアップしながら組み立てて・・・


装着完了です!
キレイになったら、リアディレイラーにキズが結構ありました(^-^;
少し目立たなくしたいですね~
あとでやってみます。

サドル・シートポストも一度バラシてクリーニングしました!

いよいよSTIに入ります!
気づかなかったのですが、フロントのシフトレバーの戻りが悪いです( ;∀;)
おそらくグリスが固まって、戻りを阻害しているのではないかと思います。

隙間からパーツクリーナーを何度も何度も吹きかけて、古いグリスを飛ばしましました!
徐々にカチカチ音が出るようになってきたので、メンテルーブで潤滑させたら直りました(^.^)

まずはハンドルバーを取り付けます!
ジオスのハンドルバーはクランプ径が26.0㎜が多いです。
ステムを変えるときは注意が必要ですね~

STIを通しました!
段々形になってきましたね~(^.^)

2日目はここまで出来ました!
残りはホイールとワイヤーですね~
今週中には仕上がりそうです(^.^)
販売中なので、是非お気軽にお問い合わせくださいね~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

コメント