おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回はGTのロードバイクの続きになります。
前回の記事はコチラ↓


元々付いていた5500 105ハブのホイールを使います!
リアホイールを洗浄して、ハブのグリスアップをしました!

反フリー側はこんな感じ~

シャフトと玉押しもキレイにクリーニングしました!
さすが105、古いですがパーツのクオリティーが高いですね~

玉押し調整をして出来上がりです!
バラす前も回転がスムーズでしたが、精度の高いハブは調整も楽です(^.^)

リムはアラヤのCR-540 が付いています!カタログ値415gの軽量リムです(^.^)
スポークテンションがユルユルなところが何本かあり、振れ取り台に乗せて振れ取りしました。

スプロケは買取品の12-25Tを付けました!

フレームにホイールを装着しました!
ハブが105だと、「通」なバイク感が出ますね~w

フロントも元々付いていたホイールを使います。
ハブは後輪同様5500 105なのですがスポークが黒いです。

リムには剥がれ欠けてますがMAVICのCXP21のステッカーが付いてますね~
調べるとリム重量は480gのようです!
手組み時代では、まずまずのグレードだったと思われます。

105が黄色文字なのもレトロ感が出ますね~www

STIにワイヤーを通しました!


ブレーキ調整をして・・・

ディレイラーもザックリ調整しておきます!

買取の中古チェーンをミッシングリンクで繋ぎ、変速調整を行いました!

ペダルは買取のフラットペダルを付けました!

バーテープを巻いて・・・

最後にミノウラのボトルケージを付けて完成です(^.^)

全体はこんな感じになりました~
なんだかいい感じではないでしょうか?(^.^)
サドル高を93㎝にしているので、私が乗るとことくらいのピラーの出方になりますね~
トップチューブを改めて計測すると53㎝でした。
170㎝~なら行けそうですね~

注目の重量は8.6㎏(ペダル・ボトルケージ無し)でした!
このレベルになると9㎏は余裕に切ってきますね~(^.^)
ちょっとレトロ感のある105グレードが欲しい方にピッタリだと思いますよ~
ということで、コチラも販売いたします!
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない直接販売の場合は少し値引きいたします。お問い合わせよりご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめの通販ロードバイクはコチラ

↓私のおすすめのメンテナンス用品はコチラ

コメント