おはようございます。こが修三です(^.^)
センチュリオンのロードバイクのオーバーホールに入ります!
受け入れ時の記事はコチラ↓になります。

では早速バラしていきましょう(^.^)

クランクボルトがなかなか抜けず手こずりましたが、まあまあ順調にバラせました!
今回もなかなかの年季の入った汚れです(^_^.)

下玉のグリスは真っ黒ケッケですな~

ホイールは特に問題なさそうです(^.^)

外したパーツはこんな感じ~
ソコソコ錆びてますが、STIとバーテープ交換くらいで仕上げられそうです!

フレームの汚れをパーツクリーナーで落としました!
チェーンステーにチェーン落ちのキズがガッツリ付いてますね~(^^;

赤がやや色あせてるのでタッチペンと色が合いませんが、とりあえずタッチアップしました(^^;
BBは四角テーパーですが、フェイシングされてますね~(゜.゜)

他のキズにも出来るだけタッチアップして、ワックスがけしました!
分かりにくいですがかなり艶が出てますよ(^.^)
フレーム重量は1610g。56㎝のフレームサイズを考えると結構軽量ですね!

フロントフォークもご覧の通りキレイになりました(^.^)
フォーク重量は615gでした!

いつものようにヘッドパーツと小物から洗浄しました!
ボルトにサビが出ていたので、極力5-56とワイヤーブラシで錆び落としをしました(^.^)
錆の落とし方はコチラを参考にしてください(^.^)

グリスアップしながらフォークを組みました!
フレームの赤が色あせてフォークと色が全然違いますね~(^^;
ま~仕方ないですね~
ヘッドの調整はコチラ↓の動画(4:30~)を参考にしてください(^.^)
次回はパーツを組んでいきたいと思います。
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

↓パーツ買取やってます!(こが修三商店)

コメント