おはようございます。こが修三です(^.^)
センチュリオンのオーバーホールの続きになります!

ここまで仕上がっております(^.^)
前回までの記事はコチラ↓になります。




STIをバラしました!
酷い状態です(^^;
元々右のシフト機能がダメだったのですが・・・

いじくりまわしていたら、ブレーキレバーのバネが折れて逝ってしまいました(^_^;)

中古で購入したSTIレバーが発送済みにもかかわらずなかなか届かないので、ヤマトの追跡サイトで確認したところ、お相手が石垣島の方でした( ゚Д゚)
沖縄本島からでも1週間はかかるのですが、石垣島になると更にかかりそうです(^^;
もう一台ジャンクロードを買ってあったので、そこから調達しました!
3300ソラグレードのSTIです。
こちらもあまり状態は良くないです(^_^;)
シフトダウン時にカチッと言ってくれません。


とりあえずパーツクリーナーを思いっきり吹きかけて中のグリスを飛ばしてみたらカチカチ言うようになりました(^.^)
大抵は中のグリスの固着やグリスに付いた砂ぼこりが悪さしていることが多いです!
最後に可動部分にメンテルーブでグリスアップして、洗浄・つや出しして出来上がりです(^.^)

STIをハンドルバーに通しました。
いよいよ仕上げのワイヤールーティーンに入ります(^.^)

ワイヤーを通しました。
ブレーキ・シフトともにややアウターが長かったので適切にワイヤーカッターで詰めました!


フロント・リアブレーキも調整完了です!
テクトロのブレーキのバネは強すぎずいい感じですね~
リアブレーキの引きが軽いです(^.^)

リアディレイラーはゲージが内側に曲がっていて、ローに入れるとスポークに擦れてしまいます。
良くあることなので、ホイールをゆっくり回しながらロー調整をしたほうがいいですよ!

そしてフロントディレイラーの調整がどうしても決まりませんでした(-_-メ)
インナーに落ちにくいんですよね~
バネの戻りが悪く、ディレイラーのガタも出ていますorz

在庫の古いSORAがあったので交換してみました!
バッチリやないか~いw
これで全ての調整も終わりました(^.^)

バーテープを巻き直して・・・

ジャジャ~ン!完成で~す(^.^)
ペダルはちょうど買取品にあった赤いフラペを付けました。

バーテープ・サドル・ペダル全て赤なので戦闘力ありそうですね~w
ちなみに重量はペダル込みで9.8Kgだったので、ペダル抜きでは9.5Kgくらいだと思います!
サイズの割にはなかなかの軽さですね~
ということで、こちらも販売いたしますの欲しい方はコメントくださいね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓このバイクの販売ページはコチラ

↓私のおすすめ通販ロードバイクはコチラ
コメント