
会社の同僚に頂いたマウンテンバイクです。
半年以上前に頂いて、バラしてパーツ取りにしてましたが折角なのでオーバーホールして再生していきます。
24インチと小さいフレームなので、小学生高学年の方に合うサイズと言ったところでしょうか?
スチールフレームです。

元々付いていたパーツや在庫の余ったパーツで組んでいきたいと思います!

子供用のマウンテンバイク位のサイズですが、元々カンチブレーキ仕様でした。
よく見かける子供用のマウンテンバイクは、フロントキャリパーブレーキ、リアバンドブレーキの組み合わせが多い中、本格的なブレーキ構造です。
この自転車は、おそらく20年くらい前のモノのようです!
ここ15年くらいは納屋に保管していたようで、埃まみれの状態でした!


ヘッドパーツはカラカラに乾いてますw
洗浄してグリスまみれにしていきます!


ステムも在庫のスチール製のもの。



とりあえず仮組してみました。
シートクランプは余っていたクイックを使いました。



クランク長は165mm。
プロホイール製のアルミです。(結構いいのが付いてました)
チェーンリングはスチールで48-38-28T。
よくあるタイプのものです。


クランクを洗浄しました。

ディレーラーも埃まみれです。(このタイプは最近は見なくなりましたね~w)


洗浄してグリスアップしていきます。


調整アジャストボルトは在庫のディレーラーから調達。

グリップシフトは使えそうですが貧弱で今にも壊れそうな感じなので今回交換します!

もう1つの変更点はVブレーキ化です。
カンチブレーキは今やパーツなどの流通が少ないので、メジャーなVブレーキに換装です!

リードパイプを購入しました。


フロントとリア共に在庫の自転車から外したモノを取り付けました。

ブレーキレバーも在庫のモノを ・・・
オモチャのようなグリップシフトからサムシフターに変わるだけで高級感が出ますね~


ワイヤーを張りました!
ブレーキのアウターは白にしてみました(^.^)
自転車らしくなってきましたね~!

まずはスプロケを洗浄。
メッチャ汚れ出ますね~


グリスがクロカビのようになってます(^^;
年代を感じますw



新しい虫ゴムに交換します。



ホイールをフレームに取り付けてブレーキシューの調整を行いました。
リムの振れがかなりあり、振れとりしないとシューに擦ってしまいます。
なかなかすんなり行かないですね~(^_^;)

リアの振れはほぼありませんでした(^.^)


チェーンも汚れが酷かったので、パーツクリーナー漬けの後ブラシで擦りました。

チェーンをアンプルピンで繋ぎます。

チェーンを張って、リアディレーラーにワイヤーを通しました!
アウターワイヤーはワンポイントで赤をチョイス(^.^)


リフレクターを付けて ・・・


クイックにしていたシートポストクランプは、やっぱり一般的なクルクル回すものに戻しました!
こっちの方が、マニア以外の方には使いやすと思います(^^;

タイヤはブロックの回りにややヒビが出てますが、もう少し使えそうなので今回はこのままに!

とりあえず完成です。
ハンドルバーの高さは880mm、サドルはMaxで850mm位です。
トップチューブ長が510mm、ステム長が100mm位です。

トップチューブ長が長めなので、150cm以下の方にはちょっと辛いかも知れません!(子供用のマウンテンバイクとはジオメトリーが違う気がします!)
145~155cm位の方が適正ではないでしょうか。
少し乗って微調整したいと思います。

昨日、通勤で使ってみました。
私にはサイズが小さく、座った状態で無理なく片足が付く位ですw

もちろん高価なマウンテンバイクのような高精度なパーツはついていませんが、軽快に走ってくれます!
このくらいの値段の自転車でも、調整次第で軽快に走れると言うことですね~
車重は約14kgと決して軽くは有りませんが、全くストレスフリーで走れました(^.^)
タイヤが太いので、路面の悪いところでもガンガン踏んで行けます!

オンロードで走るならブロックタイヤはやっぱり抵抗になりますね。
交換時にはオンロード用に代えたい気が・・・(^^;

前後のVブレーキがガッツリ制動をかけてくれます。
効き過ぎな位です(^.^)


スレッドやベアリングや玉押しや玉受けの精度があまり良くないと、なかなか一発では決められないです(私の技術がまだまだなのも理由の1つですw)
ギュッと固めに締め込んでしまうセッティングが、組み立てる側には一番楽と言うことです(^_^;)

ギア比もいい感じです。
これでタイヤがオンロード用なら更に軽快に走ってくれると思います(^.^)
いいバイクになりましたよ~(^_^)/
【数週間後】
先日オーバーホールしたこちら↓のバイクですが・・・
思っていた以上によく走るので、もう少し手を加えて永く使って頂けるように魅力的なバイクにしたいと思います(^.^)

今の外観だと何だか味気無いですね~(^_^;)

シートポストは実用上問題ないですが、錆びてるので交換します。

タイヤももうしばらくは使えそうですが、思いきってオンロード用のモノに交換します。




サドルは中古です。


チューブも新品に交換します。


ハンドルバーは56cm幅から 両端を2cmずつカットして、52cm幅に!
サイズの小さめなバイクなので、この位が丁度よい幅だと思います(^.^)

このようなグリップは滑りやすいので縫い目を手のひらに当たる位置にすると、滑り止めになっていいと思います!



タイヤ交換後にブレーキの再調整をしたのですが、ホイールをフレームのセンターに入れているのにリアのブレーキが左に片寄ってしまいます。

原因は、おそらくブレーキ台座の位置が、左右でややズレているのだと思います。
このままでも制動に問題はないのですが、何だか気持ちが悪いです(^^;

右のブレーキの厚みの違うワッシャーを入れ替えて対処したいと思います。

まだ少し左に傾いてますが、ほぼ中央に来るようになりました(^.^)
またひとつ知識が増えました(^.^)


ワイヤーを入れ替えて、変速調整をやり直して ライトを付けて…



オンロード用タイヤになり抵抗が少なくなって、更に軽快に走れると思います(^.^)

ピラーが伸びましたがサドルが薄くなったので、Maxのサドルの高さは30mmプラスの880mm。
お洒落なクロスバイクに生まれ変わりたました(^_^)/


ややコストはかかりりましたが、大切に乗って頂く価値のあるバイクになったのではないでしょうか?
古い自転車ですが、まだまだ10年は乗れるのではないでしょうか(^.^)
今回はこの辺で~
ではまた~(^_^)/~~
コメント