おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もkogaのロードバイクの続きになります!
前回までの記事はコチラになります↓


心配のホイールを確認しましょう~
25年前とは思えないキレイなホイールですね~(^.^)

ハブを開けるとこんな感じです!
グリスは硬くなっておりますが、きちんと残っています。
グリスの色も悪くないですね~(^.^)

ベアリングをピンセットで取り除き、パーツクリーナーで古いグリスをキレイに落としました!
カップは問題なしです(^.^)

玉押しは全体的に小傷は入っていますが、1か所だけがエグレてる感じでもないので、キチンと調整して戻せば大丈夫な気がします!
とりあえず戻してみて、回して確認してみます。

グリスを入れて玉押し調整をしました!
手で回してみた感じでは問題なさそうです。
実走でも問題なければOKとしましょう~

リアに移ります!
こちらは油汚れが凄いです(*’ω’*)

ロックナットの表面をパーツクリーナーで汚れを落とし、リムーバーで外しました!

フリー側もクリーニングのし甲斐がありそうです!

表面のクリーニングをして中を開けるとこんな感じでした!
こちらも前輪同様、グリスは残ってます。色も悪くありませんね~

パーツクリーナーでキレイに洗浄しました!
カップは問題ありません。
ラチェットも問題ないですね~
隙間からパーツクリーナーをガンガン吹きかけて、古い油を除去した後にメンテルーブで潤滑させました!

玉押しの傷は少し入ってますが、前輪よりは大分マシでした。
とりあえず戻してから確認しましょう~

リチウムグリスをたっぷり塗って、玉押し調整をしました!
手で回した感じでは問題なさそうですね~(^.^)

とりあえず前後輪の出来上がりです(^.^)
最後、実走でよ~く確認しますね~

BBはシマノのUN-27というのが入ってました!
シャフト長は118㎜です。
バラす前に確認しましたが、インナーギアとチェーンステーの隙間がほとんど無いので、これ以上シャフト長を詰めることは出来なさそうです。
回転も悪くないのでこのまま使います!

BBを専用工具でインストールしました!

クランク・チェーンリングに移ります!
一見きれいに見えますが・・・

結構油汚れが多めです!
アウターはアルミ、ミドルとインナーは鉄ですね~

一度バラしてパーツクリーナーで洗浄しました!
ここも傷がほとんどありませんね~(゜o゜)

クランクをインストールしました!
クランクボルトの周りのキャップが樹脂で出来ており、ややヒビが入っておりますm(__)m

いよいよハンドルバーに入ります!
基本キレイなのですが・・・

ボルトの錆が目立つので、一度バラシて錆び取りをしましょう~

サイコンは付けたまま作業させていただきました(^-^;

キレイになったところで、グリスアップしながらコラムに入れました!
とりあえず仮止め状態です。

前輪を付けて、段々形になってきました!
スプロケの洗浄がまだなので、後輪はスプロケを付けた後に取り付けますね~
とりあえず今回はここまでです。
ではまた~(^^)/
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

↓私のおすすめロードバイクはコチラ
コメント