おはようございます。こが修三です(^.^)
主にユーチューブやブログで自転車ネタ(特にお安いモデルw)の発信をしております。
一流メーカーでないロードバイクやクロスバイクの発信をすると、「こんな自転車には命を預けて乗れない」みたいな命の危険を持ち出して悲観的なコメントをしてくる方がチラホラいらっしゃいます(^^;
別に人それぞれの考え方なので私がどうのこうの言う必要は無いのですが、あえて「何が危険で何が安全なのか?」
私が考える「自転車での危険」についてを書いていきたいと思います(^.^)
1.自転車と飛行機の違い

自転車と飛行機は違いますよねw
何が違うかというと、自分で運転するか?人に委ねるか?の違いです。
自転車はどのくらいのスピードで走るか?どのルートで行くか?など全て自分で決められます!
一方、飛行機に乗ったら自分は座っている以外の選択肢はありません。
何もできないんです。飛行機が落ちたらかなりの確率で命を落とします!
しかし、「飛行機に乗るのが怖い」と思う人も減ってきましたよね~(^^;
飛行機の墜落する確率は万が一の確率ですからね~
ま~、これが命を預けるという意味だと思います。
2.自転車をコントロールしているのは自分

自転車は自分でコントロール出来るので、「この道は通りたくないな~」と思ったら通らない選択が出来ます。
「この坂はスピード出し過ぎないようにブレーキをかけていこう」と思えば、整備不良車でない限り、ゆっくり坂を下っていくことが出来ます。
ブレーキの効きがおかしいと思えば、自分で修理するか、自転車屋さんに直してもらうことが出来ます。
「この自転車には乗らないほうがいいな」と思えば乗らない選択肢もアリですね~
全て自分でコントロールできる乗り物が自転車ですね~
3.「ルック車に命を預けて乗れない」という心理の本質

「ルック車に命を預けて乗れない」という言葉の裏には「自転車に命を預けて乗ってる人」だと思います。
自分が「怖いな~」と思うスピードを出さない選択は自分でできます。
よく「ブレーキ(制動)は信頼できるものを…」と言われますが、信頼し過ぎるのも良くありません。
1秒を争うレースなら、機材を信頼し度胸を持って突っ込まないといけない場面はあると思いますが、趣味レベルなら命を預けて高速でコーナーに突っ込む必要がある人はゼロに等しいと思います(^^;
4.命を預ける乗り物だから良いものを買った方がいい?

自転車だけでなく、オートバイ・自動車など購入を検討しだすとセールスマンなどに「命を預ける乗り物だから良いものを・・・」と言われるケースが良くあります!
これは、不安を煽り高いものを買わせる鉄板のセールストークです!
国内で正規に販売されているオートバイや自動車は全て安全基準を満たしてます!
上級モデルを買ったからといって安全な乗り物になるわけではありません。
軽自動車よりも高級車の方が自動車保険は高いのは、事故率が高いからです。
結局は自分の運転次第です!道具に委ねるのは辞めましょう~
自転車に関しては速度10~20km/hで乗っている分には命を預けて乗っていないと思います!
いきなりフレームが折れるとか、いきなりブレーキが外れるとか今の時代は考えにくいです。
そこを恐れるなら、自転車の構造に関する知識や交通ルールに関する知識を身に付けましょう。
知識こそが最善の安全対策です(^.^)
5.最後に
少し話が脱線しましたが(^^; 自転車には限界があります。
格安自転車にはロードバイクのような使い方は出来ません。
その自転車の特性やポテンシャルを把握し、知識を深めてコントロールして運転してくださいね~
きっとルック車でも安全な乗り物に出来ると思います(^.^)(ルック車は安全とは言ってませんよw)
ルック車は危険!ではなく、知識のない人が乗るルック車が危険なんですね~
全て人に掛かってます!
ということで、今回は何が危険なのか?について書かせていただきました。
このページの一番下にコメント欄を設けてますので、ご意見・ご感想をお聞かせください(^.^)
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私厳選のセレクトショップにもあそびに来てくださいね~
以前、同じようなテーマでYoutube動画も作ったことがあるので、興味ある方はご覧ください(^.^)
コメント