おはようございます。古賀修三です(^.^)
MASIのクロモリロードの続きになります!
前回の記事はコチラ↓


スプロケを洗浄して取り付けました!
12‐25Tの9速です。
フロントがトリプルなのでクロスレシオが使いやすいですね~(^.^)

リアディレイラーはデフォルトのSORA 3400です。
傷はタッチアップしましたm(__)m

ハンドルバー、STIを取り付けました!
STIは傷も少なく結構程度良いですよ~(^.^)
しかし、ハンドルの高さが85㎝とかなり低いです( ゚Д゚)
MASIはヘッドチューブが短いので、いつもハンドル高に悩まされます。

ステムを逆向きにセットし直してハンドル高を稼ぎましょう!
これで88㎝くらいなので一般的な高さに近づきました。

ブレーキワイヤーを張る前に、リアブレーキのワイヤーの取り回しを確認しておきましょう!
結構取り回しがキツそうですね~(^-^;

アウターを通してみました!
う~ん、実際にインナーを張ってみないと分かりませんが、引きが重くなる可能性が高そうな気がします(-_-)
今回もフルアウター化しちゃいましょう~

コチラを購入しました!

アウター受けにこのように取り付けます!
これでフルアウター化が可能ですよ~(^.^)

ブレーキ・シフトワイヤーを張りました!

チェーンを張ってリアディレイラーの調整は問題ないのですが・・・

フロントが問題ありです(^-^;
インナーにチェーンが入りにくいです。
理由はBBをシャフト長113㎜にしたので、チェーンリングが内側に入り過ぎているからですね~
BBを変えましょう~

丸石エンペラーと同じ122.5㎜のBBに交換しました!
変速もバッチリ合いました(^.^)
トリプル化はいろいろ難しいですね~
ちなみにスプロケもクロスレシオでないと、リアディレイラーのキャパシティーオーバーになる可能性もあるのでお気を付けくださいm(__)m

最後にバーテープを巻いて完成です(^^)/

全体はこんな感じになりました(^.^)
良い感じにクラシック感が出てますよね~

このシルバーのトリプルクランクがいい味出してます(^.^)

分かりにくいのですが、フレームはブラウン、フォークはブラックです!
お洒落ですよ~www

トップチューブの傷はタッチアップを重ね塗りして最後にワックスがけしましたが、このくらいが落としどころになりますm(__)m

重量は10.5㎏と軽くはないですが、ゆっくり流すには十分だと思います!
試乗しましたが、重さも感じず快適に走ってくれましたよ~(^.^)
ということで、コチラも販売中となっております。
販売ページはコチラ↓

※いつものように販売サイトを通さなければ、少しお値引きさせていただきます。お問い合わせからお申込みくださいm(__)m↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめ通販クロスバイクはコチラ

↓私のおすすめ通販ロードバイクはコチラ
コメント