おはようございます。こが修三です(^.^)
今回もプログレッシブのオーバーホールの続きになります!
前回の記事はコチラをご覧ください。

ここまで出来上がっています!

やっとホイールにたどり着きました(^_^;)
ここも相当手強そうです!

リムバーを差し込もうとしたら、何やらゴムみたいなものが邪魔して入りません( ;∀;)
しかも、ハブにガタを発見(*_*)
これはヤバそうですw

何ですかね~?

スプロケが外せないので、先にシャフトを抜きました!

入っていたのはコレです!防塵防水用のシールだとは思いますが・・・

やっとリムーバーを入れられました(^_^;)

スプロケを外し、ベアリングも取り出しました!
ワンが虫食ってなければいいのですが・・・
それにしてもキ〇ネ~な~w

珍しいシールが付いてました。

シールを外すとこんな感じ~
クリスが腐ってますw


左右ともワンは無事でした!

奇跡的に玉押しも無事のようです!

ベアリングは左ワンに入っていたものは黒ずんでますが使えそうです!

玉押し調整が非常にやり難いハブでした(^_^;)

ローターも磨いて取付けました!

スプロケも酷い状態です( ;∀;)

パーツクリーナーと竹串を使ってここまでキレイになりました。
歯数は11-30Tでした。

やっとリアホイールの出来上がりです!

リアタイヤがダメだったので、新品を購入!

シンコーのオンロード用タイヤ26×1.95サイズにしました!

MTB用のチューブは規格の幅が広いですね~(゜.゜)

タイヤを装着し、リアエンドに入れてみました。
徐々に完成に近づいてきましたよ~(^.^)

フロントに移ります!

ハブを開けるとオレンジ色のグリスが出てきました( ゚Д゚)

後輪同様、洗浄・グリスアップをして前輪も出来上がり~

前輪には長期在庫のKENDA KWEST 26×1.95を履かせてます!

とりあえずここまで出来ました(^.^)
1.95タイヤになり、ワイルドな印象になりましたね~w
今回も苦労しましたが、次回で終わりそうです!
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ
コメント