おはようございます。古賀修三です(^.^)
本日はノートンのレストアの続きになります。
前回の記事はコチラになります↓

【ビンテージロードバイク】35年落ちノートン 105仕様 レストア①
おはようございます。古賀修三です(^.^)先日バラした、ノートンのビンテージバイクの続きになります。前回の記事はコチラになります↓ ではBBから取り掛かりましょう(^.^)カップ&コーンタイプになります。シャフト長は113㎜と現在の四角テ...

Wレバーを磨き上げて取り付けました!
105のロゴが消えないように磨き過ぎ注意ですね~
パーツクリーナーで表面の汚れを落とし、ラスペネを付けたナイロンスポンジで磨いてます。

ディレイラーに移ります!
ココの汚れはかなり手ごわそうです(^^;

クリーニングすること小一時間。
やっとここまで奇麗になりました~

可動部にはメンテルーブを吹きかけておきました!


前後ディレイラーのインストール完了です(^.^)

ハンドル周りに移ります。
ステムとハンドルバーはNITTOで、ブレーキレバーはSHIMANO600です!

ブラケットも使えそうかと思っていましたが、ヒビ割れが出てきてますね~( ゚Д゚)

バラしました。

予想通りブラケットカバーは柔軟性が全くなく、ビリビリと破けてしまいました(^_^.)
互換性のありそうなコチラを注文しときましょう↓

ステム・ブレーキレバー共に磨き上げました!
ビカビカですよ~(^.^)

ステム・ハンドルバーを取り付けて本日は終了です!
次はいよいよホイール・チューブラータイヤですね~
まだまだ先は長そうです(^^;
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。
コメント