おはようございます。古河修三です(^.^)
オルベア アクアのオーバーホールの続きになります!
前回までの記事はコチラ↓になります。


クランクを一度バラしてパーツクリーナーでクリーニングし、組み上げました!
クランクはFC-R565です。
小キズがあったところはタッチアップしております。

BBはホローテックⅡのSR500です。

BB・クランクをインストールしました!

ブレーキも一度バラして錆び落としとグリスアップして組み上げました!
ブレーキは全くキズがありませんでした(^.^)


ブレーキもインストール完了です(^.^)

リアディレイラーの傷はタッチアップして遠目からは分からない程度に出来ました(^.^)
フロントディレイラーは内側がソコソコ錆びておりますが、機能上は問題ないのでこのまま使います!


前後ディレイラーもインストール完了です!

ハンドルバーとSTIをバラしてクリーニングしました!
ブラケットカバーは破れやベタ付もなかったので助かりました(^.^)

ステムにハンドルバーを通し、STIも通しました!
とりあえず仮止めしておきます。

いよいよハブのオーバーホールに入ります!

フロントハブはグリスも残っていて全く問題ありませんでした(^.^)
リアの画像を取り忘れてしまいましたが、リアもフロント同様問題なかったです!

スプロケを取り付けてホイールセットの完成です(^.^)
ちなみにスプロケは12-28Tです!
タイヤはパセラの23Cになります。
やや重いですが、耐久性抜群のタイヤですよ~

クイックはRACE!やや錆はありますが、動きは問題ないのでこのままいきますね~

フレームをホイールに乗せました!
スタンドを簡易スタンドに変更します。

STIの位置決めをしてワイヤーを張りました!
105は5700から触覚ではなくなります。
見た目はスッキリですね~(^.^)


先にブレーキ調整を済ませました!
なぜブレーキだけシルバーを使ったのでしょうね~(・・?

ディレイラー調整の前にバーテープを巻きました!
デフォルトは白でしたが、無難な黒でいきます。

チェーンはCN-6701。錆びもなく汚れも少なめです。
チェッカーで計ってみましたが、伸びもありませんでした!

クリーニングは新しく購入したエバーズのチェーンクリーナーを使ってみましょう(^.^)

ブラシもセットで付いてきました!親切ですね~(^.^)

さすが専用クリーナー!よく落ちますね~(^.^)

チェーンはミッシングリンクでつなぎました!

チェーンオイルはこちらも新導入のエバーズを使ってみます!

スムーズになりましたね~(^.^)
ディレイラー調整を行い、いよいよ完成です!

全体はこんな感じになりました!
バーテープとサドルを黒に変えたので、非常に引き締まりましたね~(^.^)
重量は9.6kgと一般的な数字になりました(^_^;)
おそらくタイヤがやや重めなんだと思います。
既に販売中となっております↓

Color:ブラック × オレンジ
全てバラして各部の洗浄&グリスアップ等のオーバーホール+必要なパーツは交換済みです。
・52サイズ
・適正身長170-185cm
・メインコンポ シマノ5700 105
・タイヤ 700×23C
・重量9.6Kg
解説動画
直接のお取引の場合は値引させて戴きます!
気になる方はお問い合わせくださいね~
今回はこの辺で~
ではまた~(^_^)/~
↓パーツ売ってください<(_ _)>

↓私のおすすめロードバイクはコチラ
コメント