おはようございます。こが修三です(^.^)
先日お預かりしたORBEA AVANTのオーバーホールに移ります!

前回の仕様確認の記事はコチラになります。
ちなみに転倒し傷をつけてしまった時の記事はコチラになります<m(__)m>

まずは全バラしました。
初めての内装ワイヤーフレームなのですがアウターワイヤーがフレームの中にも通っている「フルアウタータイプ」でした!
バラす前にケーブルライナーを3本も購入してしまいました( ;∀;)ピエンw

そしてBBが普通のホローテックではなくBBR60でした。
専用工具が無いとバラせません( ;∀;)
折角なので今回はバラシに行きます。
工具を買うことにしました。

フォークはカーボン、コラムはアルミです。
重量を測ると580gでした。

外したパーツはこんな感じです。

サドルの裏側にホコリが一切ありません(^.^)
キレイにしてますね~

バーテープはやはり外すときに切れてしまいました(^^;
長年使ったものは再利用不可ですね~


30分かけてワックスがけ完了です(^.^)

フォークもワックスがけ完了!
元々きれいだったのであまり見た目の変化はありませんが、手触りが良くなっていますよ~(^.^)
BBとアウターワイヤーが付きっぱなしの状態で1850gでした。

ヘッドパーツから洗浄しました。
古いグリースはパーツクリーナーで除去しました。

新しいグリースを塗りながらフォークを組みました。

トップキャップが何かのマウントになってますね~(゜.゜)


先に小物類を付けました!

今回はハンドルバーを狭くしたいとのことで、シマノプロのLTコンパクトを購入しました(^.^)

デフォルトが420㎜だったので400㎜をチョイス

取り付けるとこんな感じ~

ハンドルエンドのロゴがオシャレですね~(隠れちゃうけど…(^^;)

とりあえずここまで出来ました。
ワイヤーとBBリムーバーがまだ届かないので、他のパーツの洗浄から進めていきたいと思います。
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ
↓私のおすすめロードバイク用品はコチラ
コメント