おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もピナレロのオーバーホールの続きになります!
前回の記事はコチラ↓

いつもはヘッドパーツからお伝えするのですが、ヘッド・ディレイラー・クランク・ブレーキをクリーニングし取り付けた画像が、何故か撮れていませんでした(T_T)
なので、非常に中途半端なところからお伝えいたしますm(__)m

まずは希少なITA規格のBBがコチラです↑
FSAのULTiMAXというBBです。
一般的なBBリムーバーで外せたのですが、右側も正ネジでした。
インストールされていたら見分けるのはちょっと無理ですね~(^-^;

破れたMOSTのサドルの代わりはセライタリアのコチラのサドルにしましょう~(^.^)
買取品でやや使用感はありますが、イタリアンで揃えましょう~www

5600 105のSTIですがですが、結構キズが多めです(^-^;

ブラケットカバーも傷んでいるので交換します!
また、傷は磨きをかけネームプレートはタッチアップしてキレイにしましょう~(^.^)

5600のブラケットカバーがまだ買えるのはありがたいですね~(^.^)

前輪はオーバーホール済みです!
タイヤはひび割れが出ていたので、買取のクローザープラス25Cに交換、チューブもパンクしていたの交換しました!

後輪に移ります!

スプロケは5600 105の12-25Tです。
汚れてますが、歯の削れは少ないですね~

一度バラシてクリーニングしました!

リアハブも整備完了です!

ボントレガーの23Cタイヤも前輪同様ひび割れが出ているので交換です!

前輪同様クローザープラスの25Cに交換。
チューブも交換しました!

デフォルトのMOSTのハンドルをステムに通しました!

とりあえずここまで来ましたね~
サドルも少しうねりがあり、フレームにマッチしてますね~(^.^)

仕上げておいたSTIを通しました!

ワイヤーを張って・・・


前後ブレーキ調整も問題なく終了(^.^)

ペダルは買取のミカシマ CT-LITEを付けましょう(^.^)
回転良いですよ~www

チェーンは元から付いていたアルテグレードのCN-6701をクリーニングして繋ぎ直しました!

チェーンオイルを塗って変速調整を行いました!

元から付いてきた、ELITEのボトルケージを付けました(^.^)

最後にバーテープを巻いて出来上がりです(^.^)

全体はこんな感じになりました~
フレーム・フォークがふといので、非常に存在感がありますね~

何だか戦闘力高そうですwww

重量は8.8㎏と9キロは余裕で切っています!
フレームサイズは54㎝と大きいのですが、トップチューブ530㎜、ステム100㎜なので適正身長は170~185㎝くらいですかね~
ということで、コチラも販売いたします。
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない直接のお取引の場合は、少し値引きいたします。お問い合わせからご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

↓私のおすすめ通販ロードバイクはコチラ

コメント