おはようございます。こが修三です(^.^)
今回もプログレッシブのマウンテンバイクのオーバーホール作業の途中経過になります。
前回の記事はコチラになります。

固着していたBBです!
ゴッツイ錆が付着しています(^^;
シャフトが右側に付いて来ました。ユーチューブのコミュニティに投稿したところ「コレは仕様ですよ。SHIMANOのBBでもあります」と書き込みを戴きました!

どこのBBか気になったので、錆を落としてみたのですが・・・
ちょうどメーカー名記載のところの錆が酷く、わかりませんでした( ;∀;)
でも、この仕様だとベアリングが左右に分かれてしまうと、左右の締め付け具合で軸の回転抵抗が変わってしまうのでないかと思うのですが・・・(゜.゜)

BBを取付けて、左右を締め付けるとやはり回転が渋くなってしまいました(^^;

BBを外そうと左ワンを外しに行ったら、今度はキャップだけ取れましたw
このBBに関しては仕様ではなかったようです(^_^;)
結局このBBはあきらめて別のを付けることにします!

ヘッドパーツに移ります!
グリスは流れ、乾燥してしまっています!


パーツ1点1点をパーツクリーナーで洗浄しました!

では、ヘッドに組んでいきます!

ベアリングを入れて、リチウムグリースをたっぷり塗っていきます!

玉押しをいれて、キャップで塞ぎます!

コラムとクラウンにもグリースをたっぷり塗って・・・

ステムをヘッドに通し、スペーサーやステムを仮組しました!
今回もステムは逆付けして、ややポジションを低めに設定しました(^.^)

シートクランプをハンガーにも錆と埃が凄いですね~(^^;
ここまで埃が付着すると竹串でコリコリしないと落ちません!

一通り洗浄したら・・・


組んでいきます!

サドルに移ります!

錆びもすごいですが、砂でジャリジャリしてます(*_*)

ジャリジャリし過ぎて画像もぶれますw
また、片方のボルトのスレッドがイカレていて、外すのに一苦労しました(*´Д`)

洗浄して、ボルトのスレッドを修正しました。
スレッドの修正は、鉄のナットを入れたり緩めたりを繰り返すとできますよ(^.^)

クランプ部はこんな感じになりました!

サドルが破れていたので、ボントレガーのサドルに交換してます。

とりあえず、ここまで出来ました(^.^)
BBといい、サドルのボルトといい、かなり手間のかかるバイクですね~(^^;
ま~、地道に頑張ります!
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ
コメント