おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日お預かりしたスコットのスードスターのパーツが届いたので整備を始めたいと思います。
お預かり時の記事はコチラになります。

ブレーキワイヤーを外し、BB裏のシフトワイヤーがどのような感じになっているか確認するため車体を逆さまにしてみました。

何やら見慣れないケーブルガイドが付いていますね~

ケーブルライナーの出番だと思い準備しておいたのですが・・・

ワイヤーリードを外すと大きな穴が・・・( ゚Д゚)
これだけ大きな穴が開いてると、ケーブルライナーを使わなくてもインナーを通せそうです(^^;
そのままインナーを抜きました!

ワイヤー・STIを全て外しました!

まずはSTIから仕上げていきましょう!

ブラケットカバーとネームプレートを外しました!

レバーにも少しキズがありますね~


新品のブラケットカバーとネームプレートを用意しました。

交換作業完了です!
左STIは結構深い傷がありますね~(゜.゜)

レバーのキズはタッチアップしておきました!

STIをハンドルバーに戻し、シフトワイヤーから張りました!
5700のSTI を久しぶりにいじりましたが、シフトワイヤーが通しにくいですね~(^^;
メチャクチャ時間が掛かってしまいました(-_-メ)


今回、インナーワイヤーは在庫のオプティスリックタイプを付けました!
多少抵抗が減って、シフト操作が軽くなると思いますよ~(^.^)

変速調整をしていて気づいたのですが、インナー・ローでチェーンがたるんでしまいます(^^;
コレはチェーンが長すぎる証拠です!2コマくらい詰める必要がありそうです(^^;
ミッシングリンクは付いていないのでチェーンを切ってミッシングリンクで繋いでおきましょう。
フロント側もリア側もハイ・ロー調整ボルトは相当狂ってますね~(^^;
特にフロントは内側にも外側にもチェーン落ちしてしまうほどでした。

とりあえず初日はここまでです!
次回はブレーキワイヤーを張っていきたいと思います(^.^)
ではまた~(^.^)/~~~
↓不要になったパーツ・フレーム・スポーツ自転車売ってください<m(__)m>

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント