おはようございます。古賀修三です(^.^)
メルカリで購入されたスコットのスピードスターの整備の続きになります。
前回の記事はコチラになります。

前回シフトワイヤーを交換したので、ブレーキワイヤーに移ります!

リア側は内装(フルアウタータイプ)になっているので、インナーを通してから古いアウターを抜き、新しいアウターを通しました!
この順番を間違えると地獄行きですw

ハンドルバーにワイヤーを固定しました!

次はバーテープを巻いていきます!
今回も黒を使います。

バーテープを巻くとこんな感じ~

ブレーキ調整をしてワイヤーをカットしたのですが、ブレーキの取付ボルトが緩んでおりました(^^;
気づいてよかったです!

リア側も再調整しワイヤーをカットしました!

後回しにしていたチェーンも3コマ詰めてミッシングリンクで繋ぎなおしました!
これでチェーンが弛まなくなりました。
一応確認のためアウター・ローでも問題ないかを確認しました。

タイヤ交換に移ります!
フロントはブリジストンの溝付きですが、ローテーションが逆を向いてます!

リアタイヤはHELIOSという初めて見るブランドです。
ややヒビが出てきているので今回は前後とも交換します!

ホイールはシンクロスですが、リムはアレックスリムです!

ハブの回転は悪くないですね~
表面のクリーニングをさせていただきました!

タイヤはコンチネンタルのウルトラスポーツ25Cです!
前後で5500円と安価で乗り心地と食い付きのバランスが良いですよ~(^.^)


チューブも新品に交換し前輪は完了です!

次は後輪です!
スプロケには砂が結構ついてますね~(゜.゜)
海岸沿いでも走ったのでしょうか?

後輪はニップルが特に緩んでいるところが2か所ありますので、しっかり振れ取りをします!
この反射板は作業の邪魔になってしまうので取らせていただきます。
重量やホイールバランス・耐久性的にも良くないので違うものと交換します!

振れ取り台に乗せて振れ取りし、全体的なスポークテンションも上げておきました!



タイヤ・チューブを新品に交換して後輪も出来上がりです!


ペダルやクランクなど傷ついているところがいくつかあるので・・・

タッチアップしてとりあえず傷隠ししておきましょう(^.^)
左ペダルのリフレクターが外れかけていたので、中古ですが良品と交換させていただきました(^.^)


フレームの小傷もタッチアップさせていただきました!

リフレクターはスポークに取り付けるタイプのシンプルなものを4か所に付けさせていただきました!

とりあえず整備完了です(^.^)
重量はこの状態で9.3㎏でしたので、ペダル抜きだと9㎏ジャストくらいだと思います!
まだテスト試乗していませんが、試乗して最後の詰めをしてお引渡しの予定です!
なかなか走りそうなバイクに仕上がったと思いますよ~(^.^)
今回もいい仕事出来ました~w
是非整備依頼もお気軽にお問合せくださいね~
ではまた~
↓初心者の方が揃えておきたいものはコチラ

↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント