おはようございます。古賀修三です(^.^)
トレックのクロスバイクのオーバーホールの続きになります!
前回の記事はコチラになります↓


クランクを仕上げていきましょう!
グレードはアリビオです。チェーンリングが外せるのでダブル化・シングル化も可能なクランクです。
ミドル・インナーギアがかなりさびてますね~(^_^.)

全バラして、ラスペネと金属ブラシで錆び落としをしました!
錆が取り切れないところはサビキラーを塗りました。

シングル化も考えましたが、今回はデフォルトのまま行きます!

アリビオのシフターをクリーニングしました!
動作も問題ないのですが・・・

親指で押すレバーにヒビが見られます( ゚Д゚)
しかし、中に金属のレバーが入っているので問題ないと判断しこのまま使うことにします<m(__)m>

ブレーキレバーもクリーニングしましたが、塗装ハゲで見た目がよろしくないのでタッチアップをしていきます!

シフター・ブレーキレバー・グリップもハンドルバーに通しました!

グリップは元々付いていたKCNCのグリップをそのまま使います!
結構良い感じのグリップですね~(^.^)


前後ブレーキをクリーニングして取り付けました!
やっぱりシマノ製は安心して付けられる感じがあります(^.^)

ついでにワイヤーも通しておきました!
トップチューブの上をワイヤーが通るタイプなのでルーティーンがやや複雑です。

ディレイラーに移ります。
フロントは錆が多め、リアはキズが多めですね~(^^;

頑張って磨いてココまでキレイになりました(^.^)

リアディレイラーは一度バラシてクリーニングし、グリスアップして再度組み上げました!


フロント・リア共にインストール完了です(^.^)
リアディレイラーはキズをタッチアップしております。

ペダルもクリーニングとサビ取りをして出来上がり~(^.^)
ブランド名は分かりませんが回転も良く、良い感じのペダルです!

スプロケも予想通りSRAMの11-32Tでした!
まだまだ使えそうですね~(^.^)

リアハブは前のオーナーがグリスアップしたとのことで、確認も兼ねて開けてみるとグリスも問題なく、玉押し調整も問題ありませんでした(^.^)
ちなみにリアハブはDEOREです!

玉押しの再調整をして、リアホイールも完成です(^.^)

スプロケを装着し、リアホイールも装着完了です!

とりあえず2日目はここまでです(^.^)
もう少しで完成ですね~
今回はこのへんで~
ではまた(^.^)/~~~
↓不要になったパーツ売ってください<m(__)m>

↓私のおすすめクロスバイクはコチラ

コメント