おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もスラッガーの続きになります!
前回までの記事はコチラです。

リアタイヤも剥がしました!

やはりリムテープはひどい状態です( ;∀;)

新しいリムテープに交換しました!

チューブも交換しタイヤを嵌め直しました!

ハブを開けるとこんな感じです!
フロントよりも状態は良さそうですね~

パーツクリーナーで洗浄しました!
玉押し、ベアリングも問題ないです(^.^)

ハブ側もキレイになりました(^.^)

玉あたり調整を行い組み上げました!
滑らかな回転のハブになりましたね~(^.^)

デフォルトの13-26Tのスプロケを装着しました!
見た目は良くありませんが、歯の削れはさほどひどくありません。

一度リアエンドに装着したのですが、ホイールが左に寄ってしまいます(?_?)
もしかしたら?と思いセンターゲージを当ててみると・・・
センターが思いっきりズレてます( ;∀;)

気づいてはいたのですが、スポークテンションもガタ落ちしてます(^^;
テンションメーターとニップル回しで振れ取りとテンションアップをしていきましょう!

振れ取り台に乗せて、フリー側にセンターを寄せていきます!

ほぼセンターが出ました(^.^)
この作業で予定より思いっきり時間がかかってしまいました(-_-メ)

チェーンはチェッカーで計ってみたら伸びていなかったのでこのまま使います!
ミッシングリンクで繋ぎました。

いよいよシフターの登場です!
2300番のSTIを使います!
8速用ですが7速でも使えるか?の検証を以前ユーチューブでアップしております。
あの時は十分使える!という結果だったので、今回は実際に完成車に使わせていただきます<m(__)m>
興味のある方はコチラ↓をご覧ください(^.^)

ハンドルバーにSTIを通しました!
ドロップの形状的にこの位置が握りやすそうです。

ブレーキワイヤーを張ってバーテープも巻きました!
今回は在庫の水色を巻いてみました(^.^)


前後ブレーキ調整をしました!
シングルピボットなので、センター調整は14㎜のハブスパナで行います。

ここまで完成しました!
あとはシフトワイヤーを張るだけですね~
もうすぐ完成です(^.^)
まだ、購入希望者は現れておりませんので、ご希望の方はご連絡くださいね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓不要パーツ・フレーム・自転車売ってください<m(__)m>

↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント