おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日仕入れたスラッガーを整備していきますね~

まずは気になっていたリアホイールを外しました!

スプロケは7速のカセット式です!
歯数は13-26Tという今では販売されてない組み合わせです。
希少ですね~w

スプロケを外しました!
明らかに8・9速用のモノよりフリーが短いです。
スペーサーも入って無いので、明らかに7速専用フリーですね~
このホイールを使っての8速化は諦めましょう(^^;

ガンガンパーツを外していって全バラ完了です!
BBも問題なく外せました(^.^)
早速汚れをパーツクリーナーで落とし、タッチアップしてワックスを掛けました!

フォークも同様にクリーニング後にタッチアップとワックスがけをしました!

いつものようにヘッドパーツからクリーニングしました!
グリスは乾燥気味でしたが悪くない状態でしたよ~(^.^)

フォークを組みました!
ヘッドの動きもスムーズです。
傷の少ないフレームなので年代を感じさせない仕上がりですね~(^.^)

BBはシマノ製の115㎜が付いていました!
使えないレベルではないのですが、ベアリングがゴリゴリしているので・・・

買取品のVPの113㎜のモノに交換します!

クランクも一度バラシてクリーニングしました!
クランク長は170㎜、チェーンリングはアルミで50-40Tです。

フレームにインストールしました!
元々はフィキシングボルトをキャップで隠す仕様でしたが、防水ゴム付きのボルトに交換してます(^.^)

ハンドルに移ります!
スレッドステムの引き上げボルトとシャウスを洗浄しました1

ステムの規格を確認すると、バークランプは26.0㎜ですね~
今どきのショートリーチのハンドルに苦労せずに変更可能です。(今回はこのままいきますが・・・(^^;)

ハンドルバーを付けるとこんな感じ~
順調にここまで来ました~
初日はここまでになります!
まだご購入者様は決まっていないので、欲しい方はお声がけくださいね~
フレームサイズは500㎜、トップチューブ520㎜なので 165㎝~175㎝くらいの方にジャストサイズだと思います。
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓不要になったパーツ・フレーム・自転車売ってください<m(__)m>

↓私のおすすめロードバイクはコチラです!
コメント