おはようございます。古賀修三です(^.^)
スラッガーのレストアの最終章になります。
前回までの記事はコチラになります。

ペダルを付けました!
ミカシマのIC-LITEです。
私も折り畳み自転車に付けてますが結構良いですよ~(^.^)

Wレバーの付いていたところにアウターストッパーを付け、シフトワイヤーを通しました!


フロント・リアディレイラーにシフトワイヤーを通しました!

STIは8速用でスプロケが7速用なのですが、スプロケットのクリアランス幅がコンマ数ミリしか違いが無いのでこのまま使えるはずです!
使えるはずだったのですが・・・
ローギアにシフトチェンジするにつれ、変速が合わなくなってしまいます( ;∀;)
以前はうまくいったのに何ででしょう(?_?)
何度やってもうまくいきませんorz

ここはきっぱり諦めますwww
別のバイクに付いていた8速用のリアホイールに変更して素直に8速化しましょう!
CALLEというバイクに付いていたリアホイールを使います。
スポークが36本組の何とも頑丈なホイールです(^^;

スプロケは今は亡き12-23Tの超クロスレシオタイプが付いております!

スプロケを外しました!
かなり汚れてますね~(^^;
大至急でハブのオーバーホールを済ませました。

インナーギアが40Tということを考えると12-23Tではローギアが足りないと思うので、在庫の11-32Tに替えることにしました!
スプロケの大きさがこんなに違いますね~
チェーンが足りない可能性と、リアディレイラーのキャパシティーに問題が出る可能性がありますが、とりあえず試してみましょう!

チェーンの長さも何とか足りて、ローギアまで変速しました(^.^)
しかし、別の問題が・・・

ハイ調整ボルトを目いっぱい緩めても8速に入りません(^^;
この7速用ディレイラーではトップギアが内側に入りぎみのようです。
ホントに若干なので裏技を使います!

用意するのは1㎜厚のスペーサーです!
チェーンリングの5ピンに咬ませるスペーサーです。

これをディレイラー取付ボルトに咬ませて取り付けると、1㎜ディレイラーを外側にズラすことが出来ます(^.^)
予想通りトップギアにチェーンが入りました!
無事8速化の完了です(^^)/

8速化出来たのでフロントホイールも大至急オーバーホールし、前後でホイールを合わせました!

ということで最後かなりバタバタしましたが、これで世界で唯一のSTI化した16段変速スラッガーの完成で~すw
フレームサイズは500㎜、トップチューブ長は520㎜なので160~175㎝くらいの方に適正といった感じです。
重量は10.5Kgと軽くはないですが、フィットネスには十分なバイクだと思います(^.^)
こちらのバイクは既に販売中です。ぜひ興味のある方は販売ページをのぞいてみてくださいね~↓

Color:ブルー
STI化して16段変速仕様にカスタマイズ。全てバラして各部の洗浄&グリスアップ等のオーバーホール+必要なパーツは交換済みです。
・フレームサイズ 500mm
・適正身長160-175cm
・アルミフレーム、クロモリフォーク
・タイヤ 700×25C
・重量10.4Kg
解説動画
整備記録
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント