おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回も原サイクルオリジナルロードの続きになります!
前回の記事はコチラ↓


BBをクリーニングして取り付けました!
久しぶりのオクタリンクです(^.^)
画像を撮るのを忘れましたが、シャフト長が109.5㎜でグレードの高いBBでした!

6400番のブレーキも一度バラしてクリーニングしました!
ブレーキシューは今回強化のために6700アルテのものに変更します。


前後ブレーキを取り付けました!
シューは入荷待ちです。

フロントディレイラーもシマノ600。
クリーニングして取り付けました!

サドルも結構汚れていましたが、クリーナーで汚れを落としました!
結構キレイになりましたね~(^.^)

シートポストもバラしました。

シマノ600のシートポストです!
初めて見ました(^.^)

ポスト径は26.8㎜
希少なシートポストですね~

サドル・シートポストを仮組みしました!

ハンドル・ステムもバラし、クリーニングしました!

このシマノ600のステムは、後方からボルトを締めて、ハンドルバーを押し付けて固定する構造です!

ステム・ハンドルも仮組みしておきます!

STIレバーは今回使わず買取となりました!
フロントのシフト不良は予想通りグリスが固まって、ラチェットのかみ合わせを悪くしていました。
パーツクリーナーなどで、古いグリスを取り除いたら問題なくシフト出来るようになりました(^.^)

今回はWレバー化していきます。
ダイアコンペのWレバーを取り付けます!

取り付けました!
お高いだけあって質感も高く、ワイヤーを巻き取る操作は軽く、解放時は程よい抵抗があり、変速不良を起こさないような不思議な構造になってます( ゚Д゚)
これはビックリですね~w

チェーンリングも一度バラシてクリーニングしました!

スギノのクランクは軽いですね~(^.^)

裏を見ると・・・
トリプル兼用のようです!
PCD110㎜でトリプルクランクってあるんですね~

チェーンリングも洗浄しましたが、ビンテージ感を出すために交換します!
シルバーパーツに変更です(^.^)

タイオガのチェーンリングを購入しました!
アウターは48T、インナーは34Tです。
コチラは7~9速用です。

取り付けるとこんな感じです!
一気にクロモリに付いていそう感が出ましたね~(^.^)
持つとめっちゃ軽いです!
重量を計ってみましょう~

出ました!522g( ゚Д゚)
過去にDURAのビンテージクランクが580gくらいだったと記憶しているのですが、大幅更新ですね~www

BBに装着しました!
お~、いい感じですね~(^.^)

ということで2日目はここまでです!
かなり印象が変わってきました(^.^)
まだまだ変わっていきますよ~
お楽しみに~
ではまた~(^^)/~
↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

↓おすすめロードバイクはコチラ
コメント