おはようございます。こが修三です(^.^)
今回もロードバイクのレストアネタになります!

メルカリでかなりお安く出品されていた「ジャイアントTCR2 2012モデル」です!
会社の同僚が以前からロードバイクを欲しがっていたので奨めてみたら買うことになりました(^.^)
「前輪パンク、全体にキズ多め」という情報は掴んでおりましたが、引き取って来てみたら他にもいろいろとございました(^^;
以前も書きましたが「相場より安い!」と言うことは「何かある!」ということですね~(^^;
今回は私がこちらのバイクをオーバーホールさせていただきます(^.^)


エンドキャップがありません。
バーテープも汚れがひどいので交換した方が良さそうです(^^;
超格安出品のロードバイクは、消耗品は基本総取り換えと思った方がよさそうですw

車体の右側にキズが多いです!
スタンドが付いてないので、左に降りて右に立て掛ける時に出来たキズだと思います。

ジャグワイヤーですね~。
トップチューブにアウター受けがあります。
ブレーキはテクトロです。

前輪はパンクしてるのでチューブごと交換です。

同僚が洗車してから持ってきてもらったのですが、全体に汚いです(^^;
これでも相当苦労して洗車してきたそうです!


後輪は空気は入ってるのでタイヤのみ交換ですかね~。

汚れがドイヒーです(^^;
調整ボルトが埋没してますね~w

油汚れがパネー、パネーです(*_*)
チェーンをチェッカーで計って見たら1%以上伸びてます!
要交換ですね~ (チェーンもダメか~w)
こんな感じのバイクでした!
出品者の方は「あまり自転車に詳しくない」とのことで、お安く出品していると 思いますが、購入者側も詳しくないと泥沼化しそうな感じですね~(^^;
初心者の方は、中古を購入の際は「詳しい方」から買いましょう~

STIを外し表面のクリーニングをしました。
結構汚れてました。

とりあえず操作には問題無いのでこのまま使います!



これはまだいじったことがありません。
ネットで検索すると、圧入してあり専用工具が必要のようです。
今回は、表面のクリーニングで勘弁して頂きますm(_ _)m



暗黒の世界ですw


汚れの原因がわかりました!
クレ5-56等の浸透性のスプレーを吹いて、渇いては吹いての繰り返しをするとこうなります!
回転部分は分厚く、ボディー全体にはうっすらと埃を吸収したオイルでコーティングされた状態です。
グリスアップもそうですが埃などを吸ったグリスはキレイに落としてからでないと、ドンドン埃を呼び込んでしまう典型的な例ですね~
このような汚れの自転車を数台整備しましたが、なかなか頑固な汚れです(^^;

フロントディレーラーはこういう台座についているんですね~(゜ロ゜)
チェーンは交換予定ですが依頼者様に確認をとって、用意していただくまでに日にちが掛かるので切らずに残して置きます!
ディレーラー調整の時にホイールを回したいので…

今回も大漁です(^^;
では、クリーニングに入ります!





素材はアルミ。重量を測ると504gでした!
先日オーバーホールしたスペシャのカーボンフォークは564gなので、こちらのアルミフォークの方が軽いと言うことです!




こびりついているので竹串で剥がしながら汚れを落としていきます。

リアディレーラーだけでこんなに汚れが貯まっていました(*_*)


ブレーキに取りかかります。

シューは次期に交換ですね~

今回はクリーニングしたら直ぐに着けちゃいます!



シートポストのキズは、余り緩めないままグリグリと回した跡ですね~(゜ロ゜)


サドルは破れていますが、「交換しなくてよい」とのことでこのまま使います!



歯で手の甲を怪我してしまいました(*_*)
怪我してるようではあまちゃんですね~(^^;



で、直ぐに着けちゃいます!
今までは、全てのパーツをクリーニングしてから一気に取り付ける順番でしたが、今回はやり方を変えて見ました!
何となくこっちの方が精神的に良いような気がします(^.^)

経年劣化でベトついています。
シリコンスプレーを吹いて磨いてみましたがあまり効果は無いような…(^^;




おそらく普通のショップでは取り換えた方が良いと言われるレベルでは無いでしょうか?
点検しながらご使用くださいm(_ _)m

シールドベアリングだと思います。
表面のクリーニングのみとしました。
軸を持って回してみると、めっちゃスムーズです(^.^)
振れもほぼ無し。
いいホイールですね~

スプロケを外してみます。


反フリー側はバラせそうだったので、バラしたらシールドベアリングでした。
こちらも回転が非常にいいです!


間に汚れがタンマリこびりついてます(*_*)

チェーン落ち防止のプロテクターは外しました。


元々着いていたのは、サイクルベースあさひさんのオリジナルタイヤ。
25cで重量を計ってみたら1本500gもありました!
新しく取り付けるのは23Cのビットリアザフィーロ。
実測273g。タイヤだけで450gも軽量化が出来ましたw

ワイヤーを張っていきます。

安くて性能的にも十分ですよw

ワイヤーを仮止めして、ホイールを履かせて、ブレーキ・ディレーラーの調整に入ります!
一応動く範囲で調整して、あとは実走して詰めていく感じですね。
車重を測ってみたら8.9kgでした。
ペダルとクリップが着いていますので、外したら8.5切るくらいでしょうか?
私のスペシャより全然軽いです。羨まし~(^^;
引き渡し予定が翌日なので、早朝3.5時間、夜3.5時間と、この日だけで7時間も作業しました(*_*)



本人にも乗ってもらいながら変速調整して、最後にチェーン交換してお引き渡し完了です!
今回の交換パーツは…
タイヤ前後…3700円
前輪チューブ…貰い物(中古)
アルテグラチェーン…2700円
ワイヤー一式…1500円
バーテープ…1000円
合計 約8000円でした!
今回も安く済ませることが出来ましたw
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
コメント