おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日バラしたTNIのシクロクロスの続きになります。
前回の記事はコチラになります。

ではいつものようにヘッドパーツや小物から洗浄していきましょう(^.^)

パーツクリーナーで古いグリスや油汚れを落としました!

ボルト類からフレームに取り付けました!
ダボ穴が沢山ありますね~
フェンダーや荷台が付けやすそうです(^.^)

フォークにグリスをたっぷり塗って組んでいきます!

カンチブレーキ仕様なのでヘッドスペーサーにアウター受けを入れます!
アウター受けは出来るだけ下にあるとワイヤールーティンが楽になりますよ~

スペーサーを厚みのあるものに交換しました!

デフォルトのステムはデダの110㎜。色がシルバーなのでブラックに交換します!

買取品のメリダのステムに交換。オールブラック仕様でいきますよ~w
ステム長は100㎜です。
(31.8㎜クランプのステムの在庫が底を尽きました。買取強化中です<m(__)m)

今回も普段乗り・ゆるポタ仕様なのでクランクは買取品のこちらを使います!
スペシャの9速用トリプルクランクです!さすがスペシャ、高級感がありますね~
(8速用クランクの在庫が底を尽きました。買取強化中です<m(__)m>)

BBはオクタリンクです!

インナーの22Tを外して44-32Tのダブルで行きます!
重量は647gとかなり軽量です(^.^)

一緒に買い取ったこちらのBBを使います!

フレームにインストールしました!
ミドルがシルバーなのもカッコいいですね~(^.^)

クランクがMTB用なのでディレイラーもMTB用になります!
古いLXで行こうとしたのですが・・・

インナーを抜いてるので、ロー調整が全く届きません( ;∀;)
古いディレイラーは調整幅が少ないんですよね~

もう一つ古いLXがあったので試してみたらダメでした( ;∀;)

最後に旧デオーレを付けてみました!
ロー調整幅は3つの中で一番大きいですが、チェーンを張ってみないと何とも言えない感じです(^^;
とりあえずこれを付けておきましょう。

今回は9速仕様なので、リアディレイラーはSORAで行きます!

ハンガーにインストールしました!

スプロケは11-32Tの買取品です!
ギア比を考えるとトップギアが4倍、ローギアはちょうど1倍になります。
いい感じではないでしょうか~(^.^)(8・9速用スプロケットも買取強化中です<m(__)m>)

ホイールは在庫のマビックのものです。ステッカーは剥がされております<m(__)m>

ハブはシマノの2200です!
もちろん整備済みですよ~(^.^)

フロントタイヤはコンチネンタルの23C。
買取品の新品チューブですが、バルブが短くナットを付けてしまうと空気が入れにくくなってしまうため、ナットは付けない仕様です<m(__)m>(700Cチューブも買取強化中です<m(__)m>)
キャップも無いのでAmazonで大量発注しましたw(奇数の意味が分かりませんw)

リアはブリジストンのエクステンザ25Cです!
なので前後で幅違いとなります<m(__)m>
こちらはもともとバルブナットレスのタイプとなります。

クランクがスペシャなので、ハンドルバーもスペシャを付けてみました(^.^)

STIは3500番のSORAで行きます!

シートポストはラピエールから外したリッチー、サドルは買取品のホワイトサドルです!

デフォルトのradiusのカンチブレーキを付けました!
カンチもいろんな形状・構造のものがありますね~

とりあえずここまで出来ました(^.^)
もうすぐ完成ですよ~
コチラのバイクは販売中です!どなたかいかがでしょうか?
お問合せからご連絡くださいね~(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓不要になったパーツ売ってください<m(__)m>

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント